MENU

麻雀大会レポート

  • レポート) ま~じゃん倶楽部 大成 大成杯

    2017年02月04日(土)#雀荘

    2017年2月4日(土)大阪 ま~じゃん倶楽部 大成さんで大成杯が開催されました。 モンドテレビ麻雀番組の顔でもある豪華なプロ4名とあって会場は15卓60名の満卓! 北海の荒法師 荒 正義プロ(日本プロ麻雀連盟) アイスドール 和泉 由希子プロ(日本プロ麻雀連盟) 強気のヴィーナス 黒沢 咲プロ(日本プロ麻雀連盟) メンチンのバビィこと 馬場 裕一プロ 関東でもなかなかこの4名が揃う事はめったにないでしょう。 会場は興奮につつまれました。 さあ半荘4回戦でプロと同卓は叶うでしょうか? 麻雀対局以外でも皆さん熱くなっておられたかもしれません。 こんな特別な日にこれまた特別な役満? なんと清老頭(チンロウトウ)をあがられる方もおられました。 優勝は 尾井 秀子さん 準優勝は ヤマウラ コウイチさん 3位は 中田 伊織さん キリ番賞も数多くありました。 皆様おめでとうございます! 大会終了後はゲストを交えてのフリー対局が行われました。 同卓が叶った方、サインをもらったり写真撮影をされたり・・。 楽しい時間を過ごされました。

  • レポート)第15回 日本オープン 一般予選 ★大阪予選

    2017年02月05日(日)#麻雀プロ団体#日本プロ麻雀協会

    2017年2月5日(日)マーチャオω京橋店さんで 第15回 日本オープン 一般予選 ★大阪予選 が開催されました。 運営は田村翔梧プロ(日本プロ麻雀協会) 20名5卓ピッタリのエントリーとなり本戦出場枠は3名! これはかなり有利!?皆さん気合が入ります。 ポイント争いは4回戦まで目が離せない状況に・・・。 結果は・・ トップ抜け! 段谷 昭夫さん トータル 152.6ポイント 2位 小西 隆之さん トータル 134.9ポイント 3位 高出 智宏さん トータル 134.7ポイント 左から小西さん、段谷さん、高出さん 皆さんおめでとうございます! 本戦でのご活躍期待しております! 日本オープン予選は各地で開催されております。 是非ご参加ください! 日本プロ麻雀協会 第15回 日本オープン ≪本戦日程≫ 本戦1日目:3月11日(土) 本戦2日目:3月12日(日) 準決勝:3月25日(土) 決勝:3月26日(日) ニコ生放送となります。 ※本戦以降はすべて東京での開催となります。 当日の集合時間や会場につきましては、予選通過者に改めてご連絡いたします。 ≪各プロ団体所属の方へお願い≫ こちらで紹介させていただいている一般予選には、 原則各プロ団体へ所属している方は出場できません。 つきましては、平成29年3月4日(土)に開催予定の 「第15回日本オープンプロ予選」への出場をお願い申し上げます。 日本プロ麻雀協会 http://npm2001.com/ 『CasinoNPM』 http://www.clubnpm.com/index.htm 日本プロ麻雀協会Twitter @ClubNPM https://twitter.com/ClubNPM

  • 『第一回芸人麻雀グランプリ 決勝大会』 最強雀士芸人の称号を勝ち取ったのは児嶋一哉!!

    2017年01月28日(土)#メディア#ABEMA

    『第一回芸人麻雀グランプリ 決勝大会』 白熱した闘いがついに終結、6時間超の激闘を制したのは… 最強雀士芸人の称号を勝ち取ったのは児嶋一哉!! -------------------------------------------------------- ■芸人麻雀グランプリの優勝者が遂に決定!優勝賞金300万円を手にするのは? 『第一回芸人麻雀グランプリ』は、麻雀腕自慢を自認する16人の芸人が集い、最強雀士芸人の称号を手にすべく半年に及ぶトーナメントを闘いぬく番組。 1月28日(土)夜7時より「AbemaTV(AbemaEXTRAチャンネル)」 にて放送された決勝大会の今回は、今までの闘いを勝ち抜いた4人、雨上がり決死隊の蛍原徹、ハライチの岩井勇気、アンジャッシュの児嶋一哉、内山信二が、優勝賞金300万円と最強雀士芸人の称号をかけて熱い戦いを繰り広げることに。 番組冒頭、今夜の意気込みを聞かれた岩井が「メンツが古い。おじさんばっかり。新時代が勝つでしょ」と語ると、蛍原は「こういうのはおじさんが強いんですよ。今まで積み重ねてきたものがある」と年上の貫録を見せつける場面も。 そして早速、第一戦を開始することに。 決勝戦ということで一局目から、言葉を発することなく真剣に指す芸人達とは対象に、コメント欄には次々と視聴者からのコメントが届けられ、開始20分弱でコメントは 1,000件を超えた。 白熱の一戦目は、途中まで岩井の独走状態だったものの、最後は内山が見事にツモり、 勝負を終えた。 一戦目をトップで終えた内山は優勝賞金をもらえたときの使い方について「後輩に良い肉をおごります」と内山らしい発言で現場の笑いを誘った。 続いて二戦目は児嶋が制し、視聴者からは「やるじゃん児嶋!」と、いつものいじられ役とは別の“プロ雀士”の顔を見せる児嶋に対する賞賛のコメントが多く寄せられた。 そして一番の混戦となった第三戦の勝者は、出アガリを決めた蛍原、第四戦を制したのは児嶋だった。 派手な手は打たないものの、緻密な戦略でポイントを重ねていく児嶋に「児嶋をとめてくれー」等のコメントが多く届き、第四戦終了時点でコメントは9,000件を突破。 ■白熱の中盤戦は児嶋包囲網!? 児嶋が2位以下を80ポイント以上離して迎えた第五戦。ここでトップならほぼ優勝が確実の状況。 第五戦も僅差ながらオーラスをトップで迎えた児嶋。 親の児嶋は満を持してリーチをかけるが、ここで内山が追っかけサイバーオープンリーチ(※1)。 なんと一発で児嶋が振り込み、内山の逆転トップに。 続いての第六戦は蛍原が魅せた。 東1局でまたも児嶋のリーチに対して蛍原が追っかけサイバーオープンリーチで対抗。 またも児嶋が先ほどの再現とばかりに一発で振り込んだ。 これには、なんとか児嶋の勢いを止めたい3人はハイタッチで喜び合い、勝負はそのままトップを守った蛍原が勝利。 第七戦は児嶋が調子を取り戻し、トップを獲得。 この時点でトータルトップの児嶋以外全員マイナスポイントとなり2位以下の差は100ポイント以上。 第八戦は蛍原が制しトップを獲得した。 これでトータル1位の児嶋と2位の蛍原は約80ポイント差となり、終了の30分前を迎えることに。 ※1: 2翻追加の「オープンリーチ」、アガり点数2倍の独自ルール「サイバーリーチ」、この2つを組み合わせ「(通常のアガり翻数+2翻)×2倍」という高得点狙いのリーチ。 ■はたして第1回優勝者は誰の手に?!最終第九戦へ 最後の第九戦では、最後に内山がリーチをかけたがあがることができず流局。 この結果を踏まえ、児嶋が+115.2ポイント、蛍原が+39.9ポイント、岩井-57.3ポイント、内山が-97.8ポイントで、今回の『第一回芸人麻雀グランプリ』の優勝者は児嶋に決定した。 「それやったら、あがってくれてもよかったよー」と蛍原から愚痴が漏れ、悔しそうな表情の内山を横目に、嬉しそうに手を挙げて喜ぶ児嶋。 花束を受け取った児嶋は「すごかったですね。途中勝てないなと思いました」とこれまでの試合を振り返った。 岩井だけがトップを一度もとっていないことや内山が3回もトップになったにも関わらずマイナスポイントで終了したことなどについて振り返りながら、 内山は「児嶋さんだけには勝たしたくなかった。でも強かったです」と感想を述べた。 最後には蛍原が「本当に疲れた。でも楽しかったです」と締めくくった。 ■『第一回芸人麻雀グランプリ 決勝大会』番組概要 放送日時:1月28日(土) 夜7時~ 放送チャンネル:AbemaEXTRA 視聴URL:https://abema.tv/channels/special-plus-4/slots/8oCwnu9RhsRb2X ※本番組は“無料で楽しめるインターネットテレビ局”「AbemaTV」にて、2017年3月1日(水)深夜2時まで、どなたでも無料でご覧いただくことができます。 情報提供:株式会社サイバーエージェント ■「AbemaTV」URL 「AbemaTV」  https://abema.tv/ 「GooglePlay」 https://play.google.com/store/apps/details?id=tv.abema 「App Store」 https://itunes.apple.com/us/app/abematv/id1074866833?l=ja&ls=1&mt=8 AbemaTV Twitter‏ @AbemaTV  https://twitter.com/AbemaTV

  • 日本プロ麻雀協会関西「第8回ウェスタン・チャンピオンシップ」予選開催、上位16名が3/18の本選へ

    2017年01月28日(土)#麻雀プロ団体#日本プロ麻雀協会

    1月28日(土)、日本プロ麻雀協会・関西本部所属プロによるタイトル戦 「第8回ウェスタン・チャンピオンシップ」の予選が、 大阪・西中島南方の「エンターテイメントスペース 大三元」にて行われました。 全38名の協会関西所属プロが参加、各半荘5回の対局(4回終了時に上位4名はジャンプアップ・下位10名は敗退)でトータルポイントを競い、計16名が3月18日(土)の本選へと駒を進めるシステム。首位通過は第14期新人王の谷口浩平プロで、以下大竹フミヒロ・堀良三・岡本将弘・松浦裕充・宮崎信一・米崎奈棋・桐山のりゆき・原田翔平・角谷ヨウスケ・西村雄一郎・乾隼人・麻生ゆり・山代直毅・桐生みやび・涼宮麻由の各プロが勝ち上がりました。 なお本選ではトーナメント形式(固定メンバーでそれぞれ卓内上位2人が勝ち上がり)でベスト16戦・ベスト8戦が行われ、勝ち上がった上位4名が翌3月19日(日)の決勝で覇を競うこととなります。 前記の通り、現(第15期)雀王の角谷ヨウスケプロがキッチリ勝ち上がって地元関西のタイトル制覇へ向けて虎視眈々、そして前(第7回)チャンピオンの麻生ゆりプロを始め女流プロが参加7名のうち4名本選へ勝ち上がっており、前回に続いての女流プロ戴冠の可能性も注目される一戦となりそうです。

  • レポート)GPC九州リーグ特別編「片山先生と打とう」に行ってきた

    2017年01月22日(日)#アマチュア#グッドプレイヤーズクラブ

    GPC九州リーグ特別編「片山先生と打とう」に行ってきた 大人の事情で5年ぶりに福岡にお越しいただいた片山先生。 今回は特別編ということで通常のGPCメンバー・来期を見据えてご参加いただいた方、そして祭り好きな博多っ子の血が騒いで参加された雀ケンポンの常連さんという精鋭?35名が参加して開催されました。 開始前のご挨拶ではGPCができた経緯などをお話されました。 ともかく和気あいあいの中開催され盛況のうちに終了ししました。 終了後は少人数でしたが打ち上げ。いやおいしいお店でした。片山先生が写真あげていたイカの造りかやきとり・鳥の炭火焼など・・・。 さて来期はどうも4月開幕(4/16が濃厚)のようですね・・・。 今回恐らく大会初めてのご参加や慣れてない方もおられたようです。 そういった方々がご参加下されば来期は卓数延びる気がします。 私も1節からって考えていますが3/23に入院・手術予定で4/10頃退院予定です。間に合えば参加したいと思います。 それではまた! (写真は雀ケンポンさんからお借りしました。ありがとうございます。) Amebaブログ やまさんのブログ@福岡より http://ameblo.jp/yama-hiro41/ やまさんありがとうございます! お大事に☆ グッドプレイヤーズクラブ    http://goodplayersclub.com/ 【GPCとは】 グッド・プレイヤーズ・クラブの略で、馬場裕一さん・片山まさゆきさんにより立ち上げられた、アマチュアの団体です。 いいプレイヤー同士で卓を囲む。というのを踏まえ、初心者~上級者までが麻雀を楽しむことをモットーとしています。

  • 健康マージャン認知への大きな一歩 業界初「文部科学大臣賞」を冠した全国大会開催 (麻雀ウオッチ)

    2017年01月29日(日)#健康麻雀

    麻雀ウオッチより 健康マージャン認知への大きな一歩 業界初「文部科学大臣賞」を冠した全国大会開催  「第一回 文部科学大臣賞 全日本健康麻将選手権」の決勝大会が1月29日(日)、石川県金沢市で開催された。同大会は日本全国で年々増加傾向にある「健康マージャンサークル」を結ぶことを目的とした大会。開催地石川県の教育委員会なども後援しており、優勝者には文部科学大臣賞が授与される。  麻雀大会において文部科学大臣賞が授与されるのは初。麻雀のイメージアップのためにも大変意義のある大会となり、業界の注目が集まった。  全国各地で行われた予選にはおよそ3000人が参加し、その中から勝ち上がった100名が会場に集結。22歳から70代まで幅広い世代の選手が同じ卓を囲んだ。  全4回戦の結果、優勝は福島県の長江幸男さん(70)となった。また最年少参加者、学生麻雀連盟所属の上田康博さん(22歳。静岡大学麻雀同好会)は、38位という結果に終わった。  第二回大会は2018年3月17、18日に富山県射水市にて開催されることが決定している。 麻雀ウオッチ 健康マージャン認知への大きな一歩 業界初「文部科学大臣賞」を冠した全国大会開催

  • 第8期RMUリーグ優勝はSS級 多井隆晴プロ!!

    2017年01月28日(土)#麻雀プロ団体#RMU

    Twitterより プロ競技麻雀団体RMU ‏@RMU1 1月28日 第8期RMUリーグ優勝はSS級 多井隆晴プロでした。1年間を通じてご視聴、応援コメントありがとうございました。 来年度もRMUリーグをよろしくお願いします! (プロ競技麻雀団体RMU Twitter ‏@RMU1 より) https://twitter.com/RMU1/status/825276980551487489 多井プロ、おめでとうございます! RMU http://www.rmu.jp/web/index.php RMU Twitter @RMU1 https://twitter.com/RMU1 RMU ブログ http://ameblo.jp/real-mahjong-unit/

  • レポート)第3回 WEST ONE CUP 2017  1月8日(日) 大阪 Jan-Soul 予選

    2017年01月08日(日)#WEST ONE CUP

    2017年1月8日(日)大阪 Jan-Soul HPさんで第3回WEST ONE CUP 2017  1月8日(日) 大阪 Jan-Soul 予選が開催されました。 http://west-one-cup.com/ 今年度最初の予選は14名参加の黒子が2名。計4卓での予選となりました。 10人に1人の割合での本戦出場なので・・・今回は1名選出となりました。 「あと2名参加なら2名選出だったのに」 少し悔しいつぶやきがもれました。 3回戦の合計ポイントで決勝卓4名が決まります。 決勝卓はこの4名 玉 利一プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会) 75.3ポイント 高原 ユウスケプロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)49.1ポイント 黒部さん 39.5ポイン 森永さん 30.2ポイント 画面正面右から 起家 高原プロ 南家 玉プロ 西家 森永さん 北家 黒部さん 南3局まで玉プロがトップを独走! しかし南4局のオーラス、 黒部さんの猛攻撃が始まりました。 「ロン12000」森永さんから出あがり。 そしてポイントの差は最初の35.8ポイントから黒部さんが逆転! 玉プロとのポイントが14.8差になりました。 黒部さんがドラの8萬をポン。 そして玉プロがメンタンピンイーペーコの条件を満たしたリーチ! 場に緊張が走ります。 しかし・・・僅かな点差の中流局。 黒部さんが手牌を伏せ、玉プロ1人がテンパイとなりました。 結果 黒部さんの優勝となりました! おめでとうございます! 本戦でのご活躍期待しております! http://west-one-cup.com/ WEST ONE CUPとは 関西最大級の麻雀メジャー大会。 関西麻雀界全体の活性化を目的とし、また各プロ選手に活躍の場を提供することを目的として開催される関西最大級のオープン麻雀大会です。 大会ルールは最高位戦ルールを採用しています。 全国各地の店舗にて開催される予選を勝ち抜いた方、プロの方はプロ予選を勝ち抜いた方が本戦にて対戦します。 第2回WEST ONE CUP 優勝 前回の覇者 田内 翼プロ(日本プロ麻雀協会所属)が2連覇を達成!! 長くけわしいWEST ONE CUP ロード WEST ONE CUPは店舗予選から本戦決勝まで約半年をかけて争われます。 参加総数約1000名の中から決勝に進めるのは4名です。 予選日程 1/8~開催! 店舗予選(プロアマ混合予選) 一覧 http://west-one-cup.com/schedule/ 第3回WEST ONE CUP 2017日程 予選開催日程 1.店舗予選(プロアマ混合予選)1月~5月 各店舗にて開催 2.関西女流プロ予選2017年1月20日 3.関西プロ予選2017年2月5日 4.関東プロ予選2017年3月26日 本戦開催日程 1.本戦5月27日 受付10:30 開始11:00 大三元・菜の花(2会場同時開催) 2.準々決勝5月28日 受付11:30 開始12:00 大三元 3.準決勝(Semi final)6月3日 受付11:30 開始12:00 マツオカショールーム(観戦可能) 4.決勝(Final)6月4日 受付11:30 開始12:00 マツオカショールーム(観戦可能) 主催:麻雀普及委員会 【協力麻雀プロ団体】日本プロ麻雀協会・最高位戦日本プロ麻雀協会・麻将連合・RMU 【協力麻雀組合】全国麻雀業組合総連合会・大阪麻雀連合会・京都府麻雀組合・四国段位審査会 【協賛団体・企業】マツオカ(株)・雀サクッ・麻雀王国・スリアロCh・京都グリーン法律事務所・マーチャオグループ・麻雀界・麻雀新聞 大洋技研株式会社・アルバン株式会社・ジャンナビ麻雀オンライン・オンライン麻雀 Maru-Jan・オンライン対戦麻雀 天鳳 http://west-one-cup.com/

  • 第7回チャンピオンロード 雀王シリーズ 優勝 斎藤俊プロ!

    2017年01月09日(月)#麻雀プロ団体#日本プロ麻雀協会

    Twitterより 日本プロ麻雀協会 ‏@ClubNPM 1月9日 第7回チャンピオンロード~雀王シリーズ~ 優勝は、斎藤俊でした。 次回は2月11日(土祝)女流雀王シリーズとなります。 (日本プロ麻雀協会 Twitter ‏@ClubNPM より ) 斎藤プロ、おめでとうございます! 斎藤 俊プロTwitter @shuntanpin 日本プロ麻雀協会 http://npm2001.com/ 『CasinoNPM』 http://www.clubnpm.com/index.htm 日本プロ麻雀協会Twitter @ClubNPM https://twitter.com/ClubNPM

  • レポート)麻雀共同体WW 麻雀大会ペアマッチ戦 WW Wars(ダブル ウォーズ) 

    2017年01月09日(月)#麻雀団体#麻雀共同体WW

    2017年01月09日(月祝)ZOO大阪心斎橋店(HP)さんで 「麻雀共同体WW 麻雀大会ペアマッチ戦 WW Wars(ダブル ウォーズ)」が開催されました。 板川和俊代表からの挨拶。 15組30人での参加となりました。 ペア同士が向かい合わせ(対面)で同卓となります。 純粋に点棒の合計だけの勝負となるので、味方に振り込んでもプラスマイナスゼロ! 味方の親は長く続いてほしいですが、ライバルの親はすぐにも流したいところ。 色々な駆け引きが繰り広げられ、対局が終わった後に微妙な雰囲気になるペアも?? 最終戦はトップペアから順番に卓に入っていきます。 頂上ペアはどのチームになるのか!? 熱い対局の結果・・・・ 優勝は たろれん&吉岡早徳ペア  チーム名 麻雀小僧@イーズグループさんでした! おめでとうございます! イーソーのブログ1/9 麻雀共同体WWさんの大会に行って参りました 紅組白組と別れて戦っていましたが、白組の勝利となりました。 株式会社マツオカ様から記念品が送られました。 負けた紅組もカレンダーがいただけました。 罰ゲームは・・・ 坂本健二選手が体をはってニワトリの雄たけびをあげてくださりました。 近野理智男選手ブログ 新春ペア戦『WWウォーズ』レポート1 新春ペア戦『WWウォーズ』レポート2 WWでは年明けにかけてイベントが目白押しです。 ぜひ奮ってご参加ください! ワンデー大会 冬杯 2017年02月26日(日) 三麻ワンデー大会 弥生杯 2017年03月20日(月祝) 麻雀共同体WW http://mcww.webcrow.jp/index.html

  • 【麻将連合】ツアーランキング戦 最終成績 将星決定戦は10月18日(木) スリアロチャンネル

    2018年09月20日(木)#麻雀プロ団体#麻将連合μ

    麻将連合 Twitterより 麻将連合‏ @mahjongMu 9月20日 ツアーランキング戦 最終成績(速報その1)   地主42 下出41 大居39 井上33 以上、決定戦へ 将星決定戦は10月18日(木) スリアロチャンネルで放送予定です。   小田32 畑 32 岩井31 川崎29 以上、ベスト8   ツアーランキング戦 最終成績(速報その2) 橋上27 西村20 戸構19 本田19 平岡18 中出18 藤田18 稲毛17 雑賀14 田村13 大沢12 山本11 岩瀬11 岡本11   ツアーランキング戦 最終成績(速報その3) 高井6 西坂6 小林6 松山3 梅村▲2 近藤▲2 三橋▲2 貴田▲5 林 ▲5 白石▲6 渡部▲10 松本▲13 小野▲15   以上、担当は高見沢でした。 (麻将連合‏ Twitter @mahjongMu より)   麻雀スリアロチャンネル ニコニコチャンネルページ AbemaTV FRESH!ページ   麻将連合 http://www.mu-mahjong.jp/ 麻将連合・Twitter https://twitter.com/mahjongMu

  • 第15期女流雀王決定戦 優勝は朝倉ゆかりプロ!!

    2016年12月25日(日)#麻雀プロ団体#日本プロ麻雀協会

    Twitterより 日本プロ麻雀協会 ‏@ClubNPM 【麻雀】第15期女流雀王決定戦 最終日 http://nico.ms/lv284962720 15回戦終了 朝倉ゆかり +83.0(+12.1) 愛内よしえ △2.6(△14.3) 大崎初音  △6.2(△64.2) 佐月麻理子 △74.2(+66.4) 優勝は朝倉ゆかり選手!! (日本プロ麻雀協会 Twitter ‏@ClubNPM より) https://twitter.com/ClubNPM/status/812977112386633728 朝倉ゆかり ‏@licaly 第15期女流雀王やりました!応援くださったみなさま、本当にありがとうございました!! (朝倉ゆかりプロ Twitter ‏@licaly より) https://twitter.com/licaly/status/812987180742152193 朝倉プロ、おめでとうございます! 朝倉 ゆかり 【入会期・所属】 第3期前期・本部 【主なタイトル歴】 第7期 新人王 第7・8期 女流雀王 第2回 日本一決定戦優勝 第8回 μレディースオープン優勝  など 日本プロ麻雀協会 名簿より 朝倉ゆかりプロ Twitter ‏@licaly https://twitter.com/licaly ニコニコ生放送、【FRESH!byAbemaTV】より 第15期女流雀王決定戦 最終日 【会場のご案内】 2016/12/25(日) 開場:11:57 開演:12:00 ニコニコ生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv284962720 【FRESH!byAbemaTV】 https://freshlive.tv/npm2001/69525 『日本プロ麻雀協会』所属の女流プロ達の頂点を決める戦い『女流雀王決定戦』。 3日間・全15半荘で行われるこのタイトル戦の最終日の模様を余すところなく一挙放送! 女流雀王戦Aリーグを戦い、決定戦に駒を進めたのは、 女流Aリーグ3位 愛内よしえ  女流Aリーグ2位 朝倉ゆかり  女流Aリーグ1位 大崎初音  以上の3名。 そして、この3名を迎え撃つのは、現女流雀王 佐月麻理子。 愛内が悲願の初栄冠となるのか? 朝倉が7期ぶりに女流雀王を奪還するのか? 大崎が前人未踏4度目の獲得となるのか? 現女流雀王・佐月麻理子が連覇となるのか? 第15期女流雀王の栄冠は誰の手に? 一時も目の離せない熱き闘牌を是非お見逃しなく!! 【解説】豊後葵(第13期女流雀王)     崎見百合(第3・6期女流雀王)     五十嵐毅(日本プロ麻雀協会代表) 【実況】二見大輔     金太賢 ▼日本プロ麻雀協会HP http://npm2001.com/ ▼第15期女流雀王決定戦 2日目までの成績はこちら http://npm2001.com/joryu/15-joryu/15-joryu.html ※大会の進行状 況により、終了時間が大幅に前後する場合がございます。 ※生放送中に追い出された方はこちらでも視聴できます! ▶︎https://freshlive.tv/npm2001/69525 生放送を見逃した方、 タイムシフト期限が切れてもこちらで視聴できます! ▶︎https://freshlive.tv/npm2001/69525 日本プロ麻雀協会チャンネルページ ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/npm2001 【FRESH!byAbemaTV】 https://abemafresh.tv/npm2001 日本プロ麻雀協会 http://npm2001.com/ 『CasinoNPM』 http://www.clubnpm.com/index.htm 日本プロ麻雀協会Twitter @ClubNPM https://twitter.com/ClubNPM

  • 「第25期發王戦」関西プロ予選は最高位戦勢が勝ち上がり枠を独占!

    2016年12月18日(日)#麻雀プロ団体#最高位戦プロ麻雀協会

    最高位戦プロ麻雀協会主催の「發王戦[リュウオウセン]」。 1992年創設、今回で四半世紀を迎える伝統のタイトル戦の関西プロ予選が、 さる12/18(日)大阪市内の「エンターテイメントスペース 大三元」で行われました。 各競技団体のプロ55名が対局し、半荘4回終了時に上位28名が5回戦に進み、5回戦トータルの上位11名が来年行われる本選トーナメントへと勝ち進むシステム。 結果は、1・2・1・1・1着と抜群の安定感で、ダントツの185.2ポイントを稼いだ細見慎也プロ(最高位戦プロ麻雀協会所属・第38期後期)が首位通過。以下、野添ゆかりプロ・島田優プロ・松本陵プロ・高橋樹里プロ・山本龍輝プロ・清水裕貴プロ・屋敷成宏プロ・高原ユウスケプロ・酒井一興プロ・西田智彦プロと、勝ち上がり枠の全てを主催する最高位戦プロ麻雀協会所属のプロが独占する結果となりました。 なお、この11名が勝ち上がるトーナメントの今後の予定は以下の通りです(日付は全て2017年)。 1/7(土)新橋「新雀荘」  トーナメント1回戦(半荘2回で同卓の上位2名が勝ち上がり)  トーナメント2回戦(半荘2回で同卓の上位2名が勝ち上がり)  トーナメント3回戦(半荘2回で同卓の上位2名が勝ち上がり) 1/8(日)銀座「柳本店」  トーナメント4回戦(半荘2回で同卓の上位2名が勝ち上がり)  トーナメント5回戦(半荘3回で同卓の上位2名が勝ち上がり) 1/29(日)神楽坂「ばかんす」  準々決勝(半荘3回で同卓の上位2名が勝ち上がり)  準決勝(半荘3回で同卓の上位2名が勝ち上がり) 2/5(日)大塚「マージャンスタジオ」  決勝(半荘5回で勝者を決定)

  • レポート)大阪麻雀連合会 忘年麻雀大会

    2016年12月18日(日)#段位審査会

    平成28年12月18日(日)大阪 ブッキング青葉  HPさんで 「大阪麻雀連合会 忘年麻雀大会」が40名10卓で開催されました。 大会の始まるずっと早い時間から皆さんお越しになりそれぞれに麻雀を楽しんでおられました。 ゲストは 日本プロ麻雀協会から楓愛(ふうあ)プロ。 フリープロ2人で計3名。 マツオカ株式会社社長 松岡博文氏もいらっしゃいました。 楽しいお話で場が盛り上がりました。 大阪麻雀連合会 木下会長のルール説明があり さあ、対局スタートです。 ルールはクイタンあり、後付けありなど一般的なルールですが、 3万点を基準にして順位点に変動があります。 たとえば1位の場合。 1人勝ち(3万点超え)の場合は1位に12点入りますが、2人勝ちなら8点、3人勝ちの場合は6点になります。 という事は・・・2位以上はもちろん3万点を守り切れるのかが勝負。 皆さん顔見知りの方も多いのか楽しく打っておられました。 しかしやはり麻雀勝負。あがりを競い白熱もしていました。 さて優勝は 109.2ポイントを獲得された・・・ 甲斐 正盛さん おめでとうございます! 準優勝 中村 清治さん 108.8ポイント惜しかったです。 3位 大沢 久美子さん 78.2ポイント 皆さんおめでとうございます! 楓愛プロは・・マイナスで残念でした。 最後にゲスト3人でパチリ☆ 忘年大会は賑やかにお開きとなりました。 大阪麻雀連合会では来年1月14日(土)に小島武夫プロ(日本プロ麻雀連盟)を招いての新年大会を予定されているそうです。

601~610件/614件中

週間ランキング週間ランキング

月間ランキングを見る

アーカイブアーカイブ