MENU

段位審査会に関するニュース

  • 近畿地区段位審査会主催 [KBR 関西バトルロイヤル2021] 開幕! 1stステージ Aブロック 第1節 当日優勝チームは 「豊中トリロンズ」!!

    2021年04月04日(日)#段位審査会#KBR 関西バトルロイヤル

    [KBR 関西バトルロイヤル2021]が開幕しました! 新年度、レギュラーリーグの開催が 4/4 より開幕! 今年はさらにパワーアップしたシステムで、熱いチーム戦が始まります!! 合計21チームが1stステージでABCの3ブロックでそれぞれ戦います!! ---------------------------------------------- 2021年4月4日(日)、近畿地区麻雀段位審査会が主催するプロアマチームリーグ「関西バトルロイヤル」の1stステージ Aブロック第1節がイーソー梅田禁煙店さんで開催されました。 Aブロック 河原町Potti 全国麻雀交流会 シャバダ倶楽部 大三元サンダーズ 豊中トリロンズ チーム学雀連ズ MOG(太) 1stステージAブロック 第1節が開始されました。   【関西バトルロイヤル2021】 Aブロック1節終了! 当日優勝は豊中トリロンズ! リアルタイム成績はHPhttps://t.co/MO5f5ehzKb#KBR #麻雀 #チーム戦 #関西バトルロイヤル pic.twitter.com/lI9IPSiAyA — 関西バトルロイヤル運営委員会 (@BattleroyalK) April 4, 2021 豊中トリロンズの皆様、おめでとうございます!! 次回Aブロック第2節は5/23(日)の予定となっております。 ---------------------------------------------- 日程 1stステージ Aブロック 4/4 5/23 6/6 7/4 8/1 Bブロック 4/11 5/9 6/13 7/11 8/8 Cブロック 4/18 5/16 6/20 7/25 8/15 2stステージ 決勝ブロック 各ブロック 上位2チーム 合計6チーム 9/5 10/3 11/7 Next1ブロック 各ブロック 残りの半数 合計7チーム 9/12 10/24 11/14 Next2ブロック 各ブロック 残りの半数 合計7チーム 9/26 10/17 11/21 ↓↓↓KBRの模様を詳しくレポート! 豊中の健康マージャン ブログ  https://ameblo.jp/richio1300/ HP 関西バトルロイヤル/KBR https://kansaibr.xyz/ Twitter 関西バトルロイヤル運営委員会 @BattleroyalK https://twitter.com/BattleroyalK 「KBR 関西バトルロイヤル」決勝の配信はこちら! ↓↓↓ 雀サクッTV(ニコニコ) http://ch.nicovideo.jp/jan39tv 雀サクッTV(YouTube) https://www.youtube.com/channel/UCzJ0nyiYu_qrhbet2TnnZxw

  • [KBR 関西バトルロイヤル] 2020年 決勝戦  優勝はチームは【M&JwithB】

    2021年03月21日(日)#段位審査会#KBR 関西バトルロイヤル

    Twitterより お待たせしました!! 2020年関西バトルロイヤルの優勝は、M&JwithBでした!! 放送をご視聴いただき、誠にありがとうございました コロナで延期など、時節とともに大変でしたがまずは参加者の皆様がやり切ってくれたことに感動です!! pic.twitter.com/amHwtIEpbM — 関西バトルロイヤル運営委員会 (@BattleroyalK) March 21, 2021 M&JwithBチームの皆様、おめでとうございます!! -------------------------------------------------------------------------------------------- 【麻雀】近畿段位審査会主催 関西バトルロイヤル2020 Final【KBR】 2021/03/21(日) 13:00開始 雀サクッTV ニコ生   https://live2.nicovideo.jp/watch/lv330841221 YouTube  https://www.youtube.com/watch?v=tKeUB8Dj1a4 関西バトルロイヤル 公式サイト https://kansaibr.xyz/ ご存知の方も多いとは思いますが。2018年、麻雀に大きな変化が起こりました。 「Mリーグ」の発足。これまで麻雀は個人競技として発展してきましたが、企業が数名のプロと契約を行う事によってチーム対チームという、新たな麻雀の対戦形式が生まれ、これからは広く浸透していくことでしょう。 しかし、麻雀愛好家はチーム戦としての麻雀を楽しむ機会はありませんでした。 そこで、普段はサークル活動やプロアマ混合の私設リーグ、同じ店で戦っている方々が、チーム戦を組んで戦える場として、「関西バトルロイヤル」を開催いたしました。 今期で3期目となりますが、新型コロナウィルスの影響を大きくうけてしまいました。 しかし、会場となるエンターテイメントスペース大三元さんや参加選手のご協力により、感染症対策を徹底することができました。皆様のご協力に感謝いたします。 【新シーズン参加チーム募集中!!】 関西バトルロイヤル2021 詳細・参加登録https://kansaibr.xyz/?p=2937 【Final進出チーム】 競技ビギナーズ 社雀会チーム M&J with B MOG 【ルール】 KBR共通ルール。80分の時間制限付き。 【実況】 安房 嵩朗プロ 最高位戦日本プロ麻雀協会 【解説】 角谷ヨウスケプロ 日本プロ麻雀協会 【主催】近畿地区麻雀段位審査会 【協賛】エンターテイメントスペース大三元 【配信】雀サクッTV ※当コンテンツを動画サイトへの無断アップロード、二次加工等固くお断りいたします。 雀サクッTV(YouTube) https://www.youtube.com/channel/UCzJ0nyiYu_qrhbet2TnnZxw 雀サクッTV(ニコニコ) http://ch.nicovideo.jp/jan39tv HP 関西バトルロイヤル/KBR https://kansaibr.xyz/ Twitter 関西バトルロイヤル運営委員会 @BattleroyalK https://twitter.com/BattleroyalK

  • [全国麻雀業組合総連合会] 麻雀界編集長 髙橋常幸氏が全国麻雀業組合総連合会の理事長に就任

    2021年03月02日(火)#段位審査会

    Twitterより 【ご報告】 今月より、全国麻雀業組合総連合会の理事長に就任いたしました。全国の麻雀店を統括し、営業に関する法制度や様々な事案に取り組み、業界振興に取り組む組織です。業界には大先輩がたくさんいる中、大変な重責ですが、今後とも何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m pic.twitter.com/sdkwgeufXT — 髙橋常幸@全雀連理事長・麻雀界編集長 (@joukou0905) March 2, 2021 全国麻雀業組合総連合会 https://www.zenjanren.com/ (C)全国麻雀業組合総連合会

  • [KBR 関西バトルロイヤル] 2021・レギュラーリーグ開幕決定! 新規参入チームもドシドシ受付中!

    2021年02月20日(土)#段位審査会#KBR 関西バトルロイヤル

    Twitterより 2021・レギュラーリーグ開幕決定 https://t.co/hv36DWaZyc — 関西バトルロイヤル運営委員会 (@BattleroyalK) February 19, 2021 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 関西バトルロイヤル/KBR 2021・レギュラーリーグ開幕決定 より 2021・レギュラーリーグ開幕決定 チーム対抗リーグ戦「関西バトルロイヤル」が本年も開催が決定いたしました! さらに多くの麻雀ファンが楽しめるように、システムも再検討新規参入チームもドシドシ受付中です! 関西バトルロイヤルとは? このリーグ戦は有志参加をモットーとした、団体や店舗やコミュニティといったグループの垣根を超えた、新感覚のチーム別対抗による麻雀リーグ戦です。 麻雀は個人競技から団体戦へ! 普段、同じコミュニティで戦っている人同士がチームとなり、切磋琢磨し、一緒に勝利を目指す そういった新しい喜びを多くの人に楽しんでもらいたいと思います! 関西バトルロイヤル2021開催要項 最少人数5名、上限10名まで。途中追加も可能です。 参加フォーム 【詳細情報】 関西バトルロイヤル/KBR 2021・レギュラーリーグ開幕決定 https://kansaibr.xyz/?p=2937 HP 関西バトルロイヤル/KBR https://kansaibr.xyz/ Twitter 関西バトルロイヤル運営委員会 @BattleroyalK https://twitter.com/BattleroyalK

  • [KBR 関西バトルロイヤル] 「四国TEAMリーグ」とタッグ 西日本TEAMリーグ2021-2022開幕!

    2021年02月17日(水)#段位審査会#KBR 関西バトルロイヤル

    関西バトルロイヤル/KBR  LINEより ■西日本TEAMリーグ2021-2022開幕のお知らせ 2020年はコロナの影響により日本中の麻雀業界が苦しむ一年となりましたね。 今年はそんなコロナ禍を乗り越えてチーム戦イベントを完遂した「四国TEAMリーグ」と「関西バトルロイヤル」がタッグを組み、2021年は岡山・広島・山口・九州方面にエリアを拡大して、西日本のどのエリアからでもチーム戦に参加ができる「西日本TEAMリーグ」を開設いたしました。 本日より西日本TEAMリーグのチーム募集が始まりましたので、まずはお知らせいたします。 開催概要(詳細HP) https://mahjong-space.com/index.php?WEST_JAPAN_LEAGUE2021-2022 〈募集エリア〉 愛媛/香川/徳島/高知/岡山/広島/山口/福岡/関西バトルロイヤル 西日本TEAMリーグの参加チーム申し込み、お問い合わせについてはエリア問わず、事務局M-SPACEまでご連絡下さい。 https://mahjong-space.com/index.php?contact 関西バトルロイヤルの問い合わせは運営責任の近野までご連絡ください。こちらは開催概要が決定した後にお知らせさせて頂きます。 090-2199-2046(近野) 現在西日本TEAMリーグではスポンサー協賛やユニフォーム制など、これまでの麻雀イベントにはない新しい意識活動にも挑戦しています。これからの西日本の麻雀業界を刺激し、活性化し、連携ができるような麻雀イベントに向けて取り組んで参ります。 2022年の西日本の麻雀業界の素晴らしい交流と発展を目指して、この度のチーム戦へのご参加、ご協力の程を何卒よろしくお願いいたします。 西日本TEAMリーグ運営責任:松本京也 関西バトルロイヤル運営責任:近野理智男 HP 関西バトルロイヤル/KBR https://kansaibr.xyz/ Twitter 関西バトルロイヤル運営委員会 @BattleroyalK https://twitter.com/BattleroyalK

  • [一社 全国麻雀段位審査会] 年間イベント予定 2020年~

    2022年01月22日(土)#段位審査会#月例会

    大阪麻雀連合会 月例麻雀大会 より 月例麻雀大会 ・ 月例大会の成績はこちら ・ 個人成績結果はこちら       概 要     ・大阪麻雀連合会が開催する 毎月1回(年間12回)の麻雀大会  ※申込方法は下記参照 ・戦歴はネットから確認可能! ・上位入賞者には景品あり! ・「贈呈」、「認定」という二種類の昇段方式に基づく、独自の段位制を新たに採用(平成28年1月から適用開始)。 ・あなたの本当の実力を測定! 昇 段 規 準    「贈呈」規準 その一 : 月例会上位者には次の段位を贈呈 ・優勝(1名) → 3段免許状 ・2 位(1名) → 2段免許状 ・3 位(1名) → 初段免許状 その二 : 年2回(5月、11月)の高段者大会による優勝者に昇段を贈呈(7段迄) その三 : 連合会に、又麻雀業界に貢献された人に名誉段を贈呈 「認定」規準 その四 : 月例会の順位結果の内、既定以内の順位を獲得した場合、昇段スタンプをプレゼント。 昇段スタンプを5個獲得した場合、段を認定。但し、昇段は保持段位の1段上に昇段するもので、飛段はしません。認定規準を満たしたら、連合会より認定書を渡します。 次の表を既定の順位、段申請料とします。 例:無段者が20位以内を5回獲得した場合、初段に昇段認定。3段保有者が5位以内を5回獲得した場合、4段に昇段認定。 昇段に必要な順位    段申請料(税込) 初段     20位以内 9,800円 2段     15位以内 10,800円 3段     10位以内 13,000円 4段     5位以内 16,200円 5段     4位以内 22,000円 6段     3位以内 27,000円 7段     3位以内 39,000円 8段     2位以内 60,500円 その五 : 初段取得優遇大会(8月の牌の日)において、上位20位以内を獲得した場合、初段を認定 その六 : 昇段取得優遇大会(9月の府民大会)において、上位3名に昇段を認定 その七 : 月例会の年間成績 10回以上参加で、上位3名に昇段を認定 その八 : 他団体の段位があれば、それと同段位を認定 その九 : 特例として、月例会で、1年間2回優勝を収めた場合、昇段を認定 その十 : その他、連合会の段審委員会で認めた場合、昇段を認定 その十一 : 年2回(5月、11月)の高段者大会において、指定以内の順位を収めた場合、昇段を認定 ※  その他詳細規準 ・  贈呈、認定段位をお持ちの方への昇段認定及び贈呈はありません ・  昇段する際、”その一”で獲得した昇段スタンプはリセットされます。 ・ ”その七”の順位付けは、対象年度の月例会で獲得した合計得点の合算を基に行います。 ・ ”その二”を除いて、如何なる場合においても、ひと月分の結果で昇段可能なのは一段分のみになります。 時 間     12:00 集合  12:30 スタート 会 場    ※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。お問い合わせは下記「大阪麻雀連合会」まで 「麻雀亭天山閣」 大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目3-31(ハイハイタウン3F) 近鉄難波線大阪上本町駅より徒歩約4分。地下鉄谷町線谷町九丁目駅より徒歩約5分。 会 費     4,500円(有段者は4,000円 ) ※当日ご持参下さい。 ※有段者は受付で<全国麻雀段位審査会会員証>をご提示下さい。 ルール     大阪麻雀連合会公認ルール  (全段審ルール抜粋) 半荘4回戦 50分打ち切り 締 切     各大会3日前まで ※ 定員80名になり次第締切有り ※ キャンセルは大会3日前までにご連絡下さい 景 品    * 上位入賞者には下記いずれかの景品あり ・「全日本麻雀競技大会」の出場権ならびに交通費 ・「ねんりんピック大会」への出場権ならびにお祝い金 ・麻雀段位の贈呈 ・クオカード等の景品 申 込     大阪麻雀連合会  事務局 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-5-7 ナンバプラザビル705 TEL:06-4393-8411 FAX:06-7656-0398 WEBからのお申込みはコチラから 又は下記申込用紙を印刷・ご記入の上FAXまたは郵送でお申し込みください。 申込書が届き次第<登録>と致します。 お申込みは参加希望大会の3日前までに届くようお願い致します。 当日は遅れないよう会場にお越し下さい。 登録のご通知は致しておりませんのでご了承下さい(定員オーバーの場合はハガキか電話でお知らせします) キャンセルされる場合は必ずお早めにご連絡下さい。 個人情報は大阪麻雀連合会とその下部組織または協力麻雀団体の主催する麻雀事業への案内目的に限り関係者へ配布させていただきます。同意いただけない場合は大阪麻雀連合会までご連絡下さい。   ■令和4年度 月例麻雀大会 出場希望日の申込欄に○を付けて下さい(まとめて数ケ月分お申込頂けます ) 開催予定日     ・1月9日(日)     ・2月13日(日)     ・3月13日(日)     ・4月10日(日) ※ねんりんピック予選大会     ・5月8日(日) ※ねんりんピック予選大会     ・6月12日(日)     ・7月10日(日)     ・8月14日(日) ※麻雀の日大会     ・9月11日(日)     ・10月9日(日)     ・11月13日(日)     ・12月11日(日)       【詳細情報】 大阪麻雀連合会 月例麻雀大会 https://osaka-mahjong.com/getsurei.php 大阪麻雀連合会 http://osaka-mahjong.com/ 全国麻雀段位審査会 http://zendanshin.com/ 会 場   店名 麻雀亭天山閣 住所 〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目3-31-307 電話番号 06-6773-3826 最寄駅 近鉄大阪線 大阪上本町駅 地下鉄千日前線 谷町九丁目駅 地下鉄谷町線 谷町九丁目駅  

  •  [全国麻雀業組合総連合会] 新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金の特例措置の拡大

    2020年04月04日(土)#段位審査会#麻雀大会

    全国麻雀業組合総連合会 新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金の特例措置の拡大 2020-04-04   PDFで開く 【詳細情報】 全国麻雀業組合総連合会 新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金の特例措置の拡大

  •  [全国麻雀業組合総連合会]新型コロナウイルス感染症に係る感染防止に伴う週末営業の自粛について(依頼)

    2020年04月04日(土)#段位審査会#麻雀大会

    全国麻雀業組合総連合会 新型コロナウイルス感染症に係る感染防止に伴う週末営業の自粛について(依頼) 2020-04-04 PDFで開く 新型コロナウイルス感染症について、「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」  令和 2 年 3 月 19 日新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 発表。以下「状況分析・提言」といいます。 において、「最も感染拡大のリ スクを高める環境」は、「 1 換気の悪い密閉空間、 2 多くの人が密集していた、 3 近距離での会話や発声が行われた」という「 3 つの条件が同時に重なる場」であるとされており、それら 3 つの条件が重なった場における活動の自粛がお願いされています。  マージャン営業においては、多くの人が密集した環境での遊技等、これら「3 つの条件」を満たす可能性があるところです。  事業者の皆様におかれましては、日頃、 新型コロナウイルス感染症に係る感染防止 に対応の上の営業と思いますが、まだまだ先が見えない状況のため、 当面の間 、 週末の営業の自粛をしていただくようお願 いさせていただきます。 ご理解、ご協力をお願いします。 【詳細情報】 全国麻雀業組合総連合会 新型コロナウイルス感染症に係る感染防止に伴う週末営業の自粛について(依頼)  

  • ※中止[第3回なでしこカップ] 2020/03/29(日) 会場:ABサミット ゲスト:水瀬千尋プロ/一瀬由梨プロ/新垣有紗プロ

    2020年03月29日(日)#段位審査会#月例会

    ※中止 Twitterより [拡散希望] 第3回なでしこカップ開催決定! 同卓希望枠は先着となりますので、ご希望のある方はお早めによろしくお願いします! 今回は赤アリのMリーグルールを採用します! 参加表明はこちらにツイートして頂くかDMにて受け付けますのでよろしくお願いします! pic.twitter.com/MbWbKJppBx — かぁ 3月29日 第3回なでしこカップ! (@mj_hmkh) February 9, 2020  

  • [一般社団法人全国段位審査会]大阪段審 阿佐田哲也大神祭 平成30年4月13日(土) 大神祭の模様がYouTubeにアップされました! 4/22再更新

    2019年04月22日(月)#段位審査会#麻雀大会

    2019年4月13日(土) 伏見稲荷山 阿佐田哲也大神碑前で「阿佐田哲也大神」が執り行われました。 その模様がYouTubeにアップされました。 #雀サクッ #Mahjong 阿佐田哲也大神祭 是非ご視聴ください。 -------------------------------------------------------------------------------------- 阿佐田哲也大神祭 と 奉納麻雀大会 京都伏見稲荷大社で「阿佐田哲也大神」が執り行われます。 祭典終了後は記念麻雀大会もあります。 皆様お誘いあわせの上お申し込みください。 ●阿佐田哲也大神祭典〈祭典のみも可〉 日 時:2019年4月13日(土) 10時 場 所:伏見稲荷山 阿佐田哲也大神碑前 ●奉納記念麻雀大会〈麻雀大会のみでも可〉 日 時:平成30年4月13日(土)  12時~ 場 所:ブッキング青葉 HP     大阪市西区江戸堀1-4-27     06-6447-0073      ルール:全日本全段審競技ルール  主催:大阪麻雀連合会段審部        ◆ 申込み   大阪麻雀連合会段審   ブッキング青葉 HP       大阪市西区江戸堀1-4-27   06-6447-0073 会場 店名 ブッキング青葉 (御予約承ります) 住所 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-4-27 電話番号 06-6447-0073 最寄駅 地下鉄四つ橋線 肥後橋駅    

  • 麻雀段位WEB検定 – 全国麻雀段位審査会 ☆無料で受験☆

    2018年12月10日(月)#段位審査会

    麻雀段位WEB検定(麻雀テスト/麻雀検定)とは 一般社団法人全国麻雀段位審査会が正しい麻雀の普及、麻雀競技の品格及び技術の向上を図ることを目的に段位の審査・検定及び免許状の発行を行う。 現在、正段位として初段から九段を認定している。 全国麻雀段位審査会では、WEB上で麻雀段位の認定と申請を行っております。 WEB上で認定及び申請可能な段位は、初段・二段になっております。 ぜひ、ご自身の麻雀の2つ実力を「麻雀段位WEB検定」でお試しください。 ※検定は何度でも無料で受験出来ます。 麻雀段位WEB検定(麻雀テスト/麻雀検定) 全国麻雀段位審査会が発行する麻雀段位は、それを認定する条件として、牌品(マナー)・技術・成績・造詣(麻雀に関する知識)の4項目を設けている。「麻雀段位WEB検定」ではこの4項目からなる6つのテーマ(マナー・ルール・麻雀知識・テンパイチャンス・多面待ち・点数計算)の設問を各5問ずつ計30問の設問に解答していただき、正解で各設問1点の30点満点(ただし、麻雀競技を楽しく遊戯してもらうための絶対条件であるマナーに関する設問に関しては、誤答の場合各設問マイナス3点とする)で、21点以上で初段を認定、26点以上で二段を認定する。 麻雀段位WEB検定を開始する   初段位・二段位の認定を受けた方は、一般社団法人全国麻雀段位審査会が発行する段位免許状を取得することができます。 免許状をお求めになる場合は、WEB決済・現金振り込み・代金後払いの方法でご申請ください。 免許状交付費用は初段:9,800円(税込)、二段10,800円(税込)となります。 WEB決済・現金振り込みの場合はお申し込み、ご入金を確認しだい、全国麻雀段位審査会事務局より免許状をご発送いたします。(送料弊社負担) 代金後払いの場合はお申し込みを確認しだい、全国麻雀段位審査会事務局より免許状と請求書をご発送いたします。(送料弊社負担)   麻雀段位認定取得者の特典   当麻雀検定にて段位認定を受けられた方は有段者として一般社団法人麻雀段位審査会に会員登録することができます。  登録することにより正式な有段者となります。  会員登録することでさまざまな特典が受けられます。  一般社団法人麻雀段位審査会に有段者として会員登録されます。 免許状と一般社団法人麻雀段位審査会会員証が得られます。 お住いの地域の競技会情報を得る事が出来、更なる高段位の取得が可能です。 全国高段者大会や全日本大会など各地域の競技会で有段者割引を受けることが出来ます。 競技会に参加し、厚生労働省主催の全国健康福祉祭や一般社団法人全国麻雀段位審査会の主催する全国大会の出場権が得られます。 段位四段以上に昇段することで麻雀レッスンアドバイザーの認定を受けることができます。 社会福祉活動において全国麻雀段位審査会員として活動することが可能です。 麻雀段位WEB検定(初段)免許状サンプル   「斬道を熱心に修行せられ技漸く進む依って初段を免許す 」  一般社団法人 全国麻雀段位審査会  最高顧問 菅 義偉  名誉総裁 小宮山 洋子  会長 斎藤 正 麻雀段位WEB検定(二段)免許状サンプル   「斬道を熱心に修行せられ技漸く進む依って貮段(二段)を免許す 」  一般社団法人 全国麻雀段位審査会  最高顧問 菅 義偉  名誉総裁 小宮山 洋子  会長 斎藤 正 麻雀段位検定免許状を取得するには、各麻雀段位・麻雀検定に定められた認定条件をクリアすることが求められる。 その中には、①牌品(マナー)・技術・成績・造詣(麻雀に関する知識)の4項目からなる審査を受ける場合、②一般社団法人全国麻雀段位審査会が制定した競技規定を使用し、一般社団法人全国麻雀段位審査会及び地区麻雀段位審査会や後援団体が主宰する麻雀競技会の成績による場合、③各地区麻雀段位審査会等が行う月例会の成績による場合などがある。各麻雀段位の認定・検定を受けた者は、一般社団法人全国麻雀段位審査会及び地区段審へ免許料を添えて申し込みを行い、麻雀段位検定免許状の発行を受ける。なお、麻雀初段・麻雀二段に関しては、「段位WEB検定」による麻雀段位の取得も可能となっている 。 ~以下、麻雀段位・検定に関する規約を抜粋~ 第1条 一般社団法人全国麻雀段位審査会規定の内規を下記の通り定める。 審査を行う場合 牌品(満点は100点とする) 牌品の審査基準は別に定める。 技術(満点は200点とする) ① 観察点100点 捨て牌の適否の判定による求点 勝率点100点 ・4回戦の場合 4勝…100点、 3勝…75点、 2勝…50点 1勝… 25点、 0勝… 0点 ・3回戦の場合 3勝…100点、 2勝…67点、 1勝…34点 0勝… 0点 成績(段位別の最高得点者を200点とする) 各自の競技得点を最高得点者を200点として、対比し算出する。 造詣(満点は100点とする) 審査会委員長の作成した問題について、審査会委員長は口頭又は筆記により解答を求める適否の判定による求点 審査を受けるものの、入賞記録を具体的に記録すること。 以上4項目の合計点(満点600点)500点以上を四段、450点以上を参段、 400点以上を弐段、350点以上を初段の合格点とする。 但し一項目の得点が著しく低い場合は一段下位に止める。 この審査は原則として、段位別に卓を区分して組合せ、半荘戦4回とする。審査会委員は一卓について2名以上とする。 競技会による場合 競技会は別に定めた当法人制定の競技規定を使用する。競技会による段位の認定は下記の通りとして、例外として有段者の飛び越し昇段を認める。 当法人が主催する全日本選手権大会及び全日本高段者麻雀競技大会 五段 2名 四段 3名 参段 20名 弐段 参加者全員 正会員が主催又は後援する競技会(累積参加者300名以上) 四段 1名 参段 2% 弐段 15% 初段 20% 正会員が主催又は後援する競技会(累積参加者100名以上) 参段 1% 弐段 10% 初段 15% 但し、累積参加者が100名未満の場合は弐段 5%、初段 15%とする。 ④当法人が後援するねんりんピック健康マージャン交流大会において、都道府県代表選手に選抜されたもの 弐段 参加者全員 研修会による場合 研修会は別に定めた当法人制定の競技規定を使用する。研修会による段位の認定は下記の通りとする。 規約第7条第3号に定める研修会において年間打数半荘戦30回以上を対象とし、免許段位を参段までとする。四段以上については当法人委員3名以上の審査する研修会において継続半荘戦80回以上を対象とし、通算成績の半荘戦40回の勝率が規定率以上を取得し、指導力を勘案する。 免許認定の勝率は次の通り定める。 無段者は初段 50% 二段 55% 参段 60%以上とする。 四段以上は昇段とし62%以上とする。 飛び越し昇段は認めない。但し、規定第1条第4項に該当する場合はその限りではない。 審査を省略する場合 規約第7条第4項の各号に該当するもの。 内規第3条に定める昇段に必要な在段年数を超えるもの。 審査を省略した免許は下記の通りとする。 当法人加盟会員で会員団体において、功労を認めたもの四段以下とする。 会員団体または賛助団体で、当法人に理解・功労ありと当法人理事長が推薦したもの参段以下とする。 前二項の規定にかかわらず特に必要と認めた場合は一段上位を認めることとする。 当法人免許段位別認定条件および昇段に必要な在段年数は下記の通りとする。 1.正段位 初 段 … 実技審査を免除することが出来る。 昇段に必要な在段年数は半年とする。 弐 段 … 実技審査を免除することが出来る。 昇段に必要な在段年数は一カ年とする。 参 段 … 実技審査を必要とする。 昇段に必要な在段年数は一カ年とする。 但し、規約第7条第4号に類する場合は除く。 四 段 … 実技審査を必要とする。 昇段に必要な在段年数は一年六ヶ月とする。 但し、規約第7条第4項に類する場合は除く。 五段以上 … 昇段以外は認めない。特に指導力を考慮する。 昇段に必要な在段年数は二カ年とする。 内規第1条第2項に定める競技会によるものは除く。 七段以上 … 理事会に諮り決定する。 在段年数は競技会の成績又は相当の理由があれば短縮する事が出来る。 飛び越し昇段は認めない。但し規定内規第1条第4項に該当する場合は、その限りではない。 名誉段位 免許時の地位・功績度・雀歴・指導力等を勘案決定する。昇段、飛び越し昇段は特に必要な理由のある他は認めない。 正段位に移籍する場合は無段者として取り扱う。 段位免許の審査手続き及び免許並びに報告等は次の通りとする。 段位審査手続きは次による。 審査を希望するものは、段位審査申請書(別紙 第一号様式)に所定事項を記入の上、審査料及び免許料を添えて会員団体に提出する。会員団体代表者は、この申請書の推薦欄の記載を行い、審査料及び免許料を添えて、正会員団体代表に送達する。 前号の申請書を受理した正会員団体代表は、段位審査通知書(別紙 第二号様式)により、速やかに審査実施の日時・場所を決定し、申請書を受理した会員を経由して、申請者に通知する。 但し、五段以上の場合は審査料及び免許料を添えて、当法人委員長の認可受けるものとする。 審査実施にあたり、審査委員は申請者より上位の有段者3名がこれにあたる。 但し、当分の間委員は1名以上が上位有段者であればよい。 審査を実施した委員は3日以内に段位審査実施報告書(別紙 第三号様式)を作成し、四段以下は正会員代表者に、五段以上は当法人委員長に送付する。 前号の報告書を受理した当法人委員長は之を検討の上、合格段位を決定し、正会員団体代表者または会員団体代表者に段位免許を上申する。 免許及び報告は下記の通りとする。 当法人又は正会員団体代表者が段位を免許したときは、当該団体代表者に、その旨通知する。 段位免許の通知を受けた正会員代表者は、段位免許台帳(別紙 第四号様式)に登録の上、免許状を作成し、本人の所属する会員団体代表者を経由して本人に授与する。 四段以下の免許については、正会員団体代表者が段位免許月分報告書(別紙 第五号様式)を作成し、翌月10日迄に当法人委員長に提出する。 規定内規第3条による正段位の初段弐段免許について実技審査を免除した場合、免許申請・免許台帳に「実技免除」を特記するものとする。 正会員団体・会員団体が免許状を発行する場合 ①正会員団体が免許状を発行する場合、四段までの免許状を当法人に代わって発行する事ができる。但し所定の報告を毎月当法人に行わなければならない。 ②会員団体が免許状を発行する場合、参段までの免許状を当法人に代わって発行する事ができる。但し所定の報告を毎月当法人に行わなければならない。 当法人が免許状を発行する場合 斯界に対する功労、その他の理由により審査会長が必要と認めた場合 当法人主催競技大会への協力友好競技団体で申請により当法人理事長が必要と認めた場合 規定内規第1条第1項による牌品の審査基準を下記の通りとする。 競技はフェアープレーに徹すること 見苦しい服装や相手に不快感を与えるような言動を慎むこと 卓に肘をついたり頬杖をしないこと ゲームの進行を妨げるような発声をしないこと 口三味線をしないこと 先牌は全部の牌を伏せて行い、壁牌(ビーパイ)は各自17幢ずつ積むこと サイコロはその局の開始と同時に親が右側の卓上に整理して置くこと 牌をパチパチ鳴らしたり、無用な動作をしないこと 打牌は一牌を持ってすること 牌の取り捨てに両手を使わないこと 打牌を卓に叩きつけないこと 捨牌は河に整理して並べること(六牌三段に並べる) 壁牌は常に取り易く心掛け推牌すること 自摸からだ牌まではなるべくスムーズに行うこと 他家のチーをみて、遅ればせのポンやカンをしないこと 手牌を伏せないこと 点棒の授受は叮重に行うこと 点棒のある間は借りないこと 放銃者や和了者の批判や非難をしないこと 一局を終わるごとに手牌について解説しないこと 先自摸は絶対にしないこと 発声は明確に行うこと 麻雀段位検定(初段検定・二段検定) WEB上で認定及び申請可能な段位検定は、麻雀初段検定・麻雀二段検定になっております。 ぜひ、ご自身の麻雀の実力を「麻雀段位WEB検定」でお試しください。※麻雀検定は何度でも無料で受験できます。   麻雀段位WEB検定を開始する 一般社団法人麻雀段位審査会に有段者として会員登録されます。免許状と一般社団法人麻雀段位審査会会員証が得られます。お住いの地域の競技会情報を得る事が出来、更なる高段位の取得が可能です。全国高段者大会や全日本大会など各地域の競技会で有段者割引を受けることが出来ます。競技会に参加し、厚生労働省主催の全国健康福祉祭や一般社団法人全国麻雀段位審査会の主催する全国大会の出場権が得られます。段位四段以上に昇段することで麻雀レッスンアドバイザーの認定を受けることができます。社会福祉活動において全国麻雀段位審査会員として活動することが可能です。 【詳細情報】 一般社団法人全国麻雀段位審査会・麻雀検定 https://zendanshin.com/web-kentei/  

  • 2019年 5/4(土) 第7回木下会長杯麻雀大会  

    2019年05月04日(土)#段位審査会#麻雀大会

    日時:2019年5月4日(土)     12時30分開始     会場:ブッキング青葉 HP    大阪市西区江戸堀1-4-27 ルール:全段審ルール(アリアリ)半荘4回戦 主催・申し込み ブッキング青葉(大阪麻雀連合会) 06-6447-0073  

141~150件/152件中

週間ランキング週間ランキング

月間ランキングを見る

アーカイブアーカイブ