MENU

ねんりんピックに関するニュース

  • 第35回全国健康福祉祭えひめ大会「ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023」団体戦・個人戦

    2023年10月29日(日)#健康麻雀#ねんりんピック

    愛媛県伊予三島運動公園体育館で「ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023」健康マージャン交流大会が2023年10月29日(日)、30日(月)の二日間、開催されました。 団体戦1位 福岡県 福岡県どんたくチーム 田籠通保さん 中村光治さん 野中輝久さん 小西隆士さん 個人戦1位 「コスモス」ブロック 愛知県 松本直史さん 「ミツマタ」ブロック 愛知県 萩野保明さん 「五葉松」ブロック 川崎市 庄子重雄さん 「菜の花」ブロック 岡山市 松本知之さん 皆様おめでとうございます!! ねんりんピック愛媛 2023 団体戦 https://www.sapom.jp/ranking/cc21e74e75124166b6bc089aeee79373/?no-ad ねんりんピック愛媛 2023 個人戦 https://www.sapom.jp/ranking/ae09a14d5258402aab7ae64b9cae2dd6/ ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023 https://nenrin-ehime2023.jp/ ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023 ⽂化交流⼤会健康マージャン

  • [ねんりんピック笑顔のえひめ2023] 東京代表選手選考大会 2023年5月14日(日) 会場:新橋「新雀荘」 ※締切 5月9まで

    2023年05月14日(日)#健康麻雀#ねんりんピック

    Twitterより 今年、愛媛県四国中央市で開催されるねんりんピック健康マージャン交流大会の東京代表選手選考大会を5月14日新橋「新雀荘」にて開催いたします。  東京都在住の60歳以上の方がご参加できる大会です。  #ねんりんピック  #健康マージャンhttps://t.co/cxnx8hGooe pic.twitter.com/PDnq2xbWVR — 日本健康麻将協会 本部事務局 (@kenko_mahjong) March 28, 2023   【申し込み・詳細情報】 http://mahjong-ya.com/kenko/?p=4203   ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023 https://nenrin-ehime2023.jp/ ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023 ⽂化交流⼤会健康マージャン

  • 令和6年(2024年)に開催予定の第36回全国健康福祉祭(ねんりんんピック)鳥取大会の健康マージャン交流大会 開催地が鳥取県若桜町に内定!

    2023年04月16日(日)#健康麻雀#ねんりんピック

    一般社団法人全国麻雀段位審査会 より 令和6年(2024年)に開催予定の第36回全国健康福祉祭(ねんりんんピック)鳥取大会の健康マージャン交流大会開催地が鳥取県若桜町に内定! 鳥取県 ねんりんピックはばたけ鳥取2024基本構想 https://www.pref.tottori.lg.jp/305806.htm 一般社団法人全国麻雀段位審査会 https://zendanshin.com/ 一般社団法人日本健康麻将協会 http://www.kenko-mahjong.com/

  • 第35回全国健康福祉祭えひめ大会「ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023」 会期:令和5年(2023年)10月28日(土)~31日(火)開催日:令和5年(2023年)10月29日(日)・30日(月)《予定》会場:伊予三島運動公園体育館

    2023年10月29日(日)#健康麻雀#ねんりんピック

    一般社団法人全国麻雀段位審査会 より 第35回全国健康福祉祭えひめ大会「ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023」 会期:令和5年(2023年)10月28日(土)~31日(火) 開催日:令和5年(2023年)10月29日(日)・30日(月)《予定》 会場:伊予三島運動公園体育館 住所:〒799-0422 四国中央市中之庄町1665番地1 TEL:(0896)28-6071  【詳細情報】 ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023 https://nenrin-ehime2023.jp/ ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023 ⽂化交流⼤会健康マージャン

  • [ねんりんピックかながわ2022] 2022/11/13(日)~14(月)健康マージャン交流大会・お楽しみ対局 参加者募集 参加申込 9/1(木)~30(金)

    2022年11月13日(日)#健康麻雀#ねんりんピック

    Twitterより ねんりんピックかながわ2022で開催される健康マージャン交流大会・お楽しみ対局の募集が始まっております。 レジェンドプロ・Mリーガーなど著名プロと無料で同卓できます。また、お楽しみ対局には年齢制限はありません。 是非お早めにお申し込み下さい。https://t.co/YUSKfo5RMQ pic.twitter.com/xiIRxwR86k — 日本健康麻将協会 本部事務局 (@kenko_mahjong) September 12, 2022 【詳細情報】 http://mahjong-ya.com/kenko/?p=3925 --------------------------------------------------------------------------------------- 一般社団法人日本健康麻将協会 著名プロ参加!ねんりんピックお楽しみ対局参加者募集! より 著名プロ参加!ねんりんピックお楽しみ対局参加者募集! 年齢制限なし、参加費無料のお楽しみイベントにぜひご参加ください!  11月13日(日)・14日(月)の2日間、ねんりんピックかながわ2022健康マージャン交流大会が開催される中で、本大会とは別にお楽しみ対局が開催されます。  本大会とは違い、年齢制限もありませんし、参加費は無料です。  著名プロと同卓を希望される皆さま、この機会にぜひご参加ください。 <厚木市HP>健康マージャンお楽しみ対局参加者募集について ※クリックで詳細 ©ねんりんピックかながわ2022 【詳細情報】 一般社団法人日本健康麻将協会 著名プロ参加!ねんりんピックお楽しみ対局参加者募集! http://mahjong-ya.com/kenko/?p=3925 http://www.kenko-mahjong.com 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町 3-2-1 3 階 TEL 03-6261-3955 FAX 03-6261-3956  

  • [堺市代表選抜 ねんりんピック岐阜2021 A組・B組]  A組 中部谷 安佐恵さん、福井 幸一さん B組 大河内 眞佐子さん、甲斐 正盛さんの4名に決定!

    2021年06月22日(火)#健康麻雀#ねんりんピック

    2021年6月22日(火)雀サクッTVスタジオで、「堺市代表選抜 ねんりんピック岐阜2021 A組・B組」が開催されYouTubeで配信ました。 8名が2組に分かれ、2半荘を行い各組上位2名が代表となります。 【解説】加藤哲郎さん 元近鉄バファローズ投手 【実況】麻将連合 中出雄介ツアー 「堺市代表選抜 ねんりんピック岐阜2021 A組」 A組代表2名は 中部谷 安佐恵さん、福井 幸一さんの2名となりました! 「堺市代表選抜 ねんりんピック岐阜2021 B組」 B組代表2名は 大河内 眞佐子さん、甲斐 正盛さんの2名となりました! 4名の皆様、おめでとうございます!! ねんりんピック岐阜でのご活躍、期待しております! ---------------------------------------------------------------------------------------------- [雀サクッTV](配信) 堺市代表選抜 ねんりんピック岐阜2021 A組・B組 2021/06/22(火) に公開予定 #雀サクッ #ねんりんピック #マージャン #麻雀 #健康 #国民文化祭 【麻雀】堺市代表選抜 ねんりんピック岐阜2021 A組 https://www.youtube.com/watch?v=jUUyB... 【麻雀】堺市代表選抜 ねんりんピック岐阜2021 B組 https://www.youtube.com/watch?v=fft8qiBsDTs 国民文化祭 ねんりんピック2021 岐阜大会にて開催される健康マージャン 堺市選抜の模様をお送りいたします。 開催種目(文化交流大会)健康マージャン 麻雀の不健全なイメージ(賭博と酒、タバコ、徹夜など)を排除すべく、脳の機能の維持などを目的として起案されたマージャン。 仲間との交流を楽しみながら頭や指先を使って行う「脳トレ」として、高齢者を中心に多くの愛好者がいます。 ねんりんピック岐阜2021 健康マージャンサイト https://nenrin-gifu2021.jp/game/healt... 【ルール】 ねんりんピック健康マージャン公式ルールブックに則る 【システム】 8名が2組に分かれ、2半荘を行い各組上位2名が代表となる 【参加選手】 A組 福井 幸一さん 多田 彰史さん 中部谷 安佐恵さん 西 照美さん https://www.youtube.com/watch?v=jUUyB... B組 この番組ではこちらの模様を配信いたします 大河内 眞佐子さん 甲斐 正盛さん 大西 佐知子さん 竹川 清弘さん https://www.youtube.com/watch?v=fft8q... 【解説】加藤哲郎さん 元近鉄バファローズ投手 【協賛】株式会社鳳凰 【配信】雀サクッ事務局 ※本コンテンツを動画サイトへの無断転載、二次加工等固くお断りいたします。  雀サクッ公式Twitter https://twitter.com/jan39com 雀サクッTV(YouTube) https://www.youtube.com/channel/UCzJ0nyiYu_qrhbet2TnnZxw 雀サクッTV(ニコニコ) http://ch.nicovideo.jp/jan39tv ※本コンテンツの無断転載及び二次加工等はご遠慮願います。

  • レポート)ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会 (麻雀新聞より)

    2019年11月10日(日)#健康麻雀#ねんりんピック

    麻雀新聞 より ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会 全国から60歳以上の272名の選手が参加!「ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会」が和歌山県御坊市でスタート! 2019年(令和元年)11月10日(日)、和歌山県御坊市『御坊市立体育館』にて、「第32回全国健康福祉祭和歌山大会 ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会」の1日目・団体戦がスタートした。 大会会場となった和歌山県御坊市『御坊市立体育館』 大会は、大会委員長である重里新・和歌山県麻雀段位審査会会長が開会を宣言。国歌斉唱に続いて、大会会長である柏木征夫・御坊市長が大会会長あいさつを行い、大会副会長である向井孝行・御坊市議会議長が歓迎のことばを述べた。 その後、祝電披露、役員紹介につづいて、協賛商社である大洋技研株式会社の伊藤勝則・代表取締役社長、株式会社鳳凰の水野修代表取締役が紹介された。特に今回の大会では、地元御坊市の企業である太陽技研株式会社の全面協力のもと、ねんりんピックの健康マージャン交流大会史上初のバッテリー搭載の全自動麻雀卓68卓を使っての開催を実現。コンセントの配線などの必要がないため、電源確保や床面の煩雑なコード配線などの心配がなく、スムーズな大会運営に大きく寄与するものとなった。 大洋技研株式会社協力のバッテリー搭載全自動麻雀卓で競技は行われる! 次に、ゲストプロの井出洋介プロ(麻将連合GM)、土田浩翔プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会特別顧問)、木崎ゆうプロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)、水谷葵プロ(日本プロ麻雀協会)が紹介され、代表して井出プロに御坊市実行委員会より記念品が贈呈された。 左からゲストの土田プロ、水谷プロ、木崎プロ、井出プロ 続いて、特別表彰が行われ、最高齢者賞が女性最高齢選手の米澤百合子選手(90歳、青森県)、男性最高齢選手の流川壽雄選手(91歳、和歌山県)に贈られた。次に高齢者賞が川岡雅子選手(85歳、北海道)、谷口奈里子選手(84歳、大阪市)、矢野裕映選手(82歳、福岡県)の女性3選手、長谷克己選手(89歳、和歌山県)、佐藤忠男選手(88歳、和歌山県)、九戸健介選手(87歳、青森県)の男性3選手に贈られた。また、御坊市特別賞(「はなのまち御坊」にちなみ、8月7日が誕生日の参加選手に贈られる)が金山清選手(札幌市)、柴森鉄美選手(秋田県)に贈られた。 左から、最高齢参加者の流川選手、米澤選手 その後、望月雅継審判長による競技規定および競技上の注意事項の説明に続いて、和歌山県代表の谷村高男選手とピント・シノザキ・キヨミ選手が選手宣誓を行い、半荘4回戦の競技に入った。 選手宣誓を行う谷村選手(左)、ピント選手(右) 各卓で熱い対局が行われる! また、大会と並行して、4名のゲストプロと観覧参加者が一緒に対局できる「お楽しみ対局」コーナーも開催。各卓でトップの参加者にはゲストプロのサイン色紙も贈られ、大いに盛り上がっている。 「ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会」団体戦優勝は大阪府チーム! 団体戦優勝は大阪府チーム(今井成一・土井勝信・藪長三・畠口晢郎)、準優勝は川崎市チーム(河井三作・髙井英充・野尻大八・沼田時恵)、第3位は奈良県チーム(樫原馨・河野豊三郎・阿曽隆三・山田勲男)となった。詳しい成績表は以下の「団体戦成績表」をクリック! 本日、11月12日(月)は個人戦を開催! 団体戦成績表   2019年11月11日(月)、「第32回全国健康福祉祭和歌山大会 ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会」2日目個人戦が和歌山県御坊市『御坊市立体育館』で開催がスタート! サイン会に引き続いて、前日10日(日)に開催された団体戦の表彰式が行われた。 見事優勝に輝いた大阪府チーム(今井政一・土井勝信・藪長三・畠口哲郎)には、プレゼンターの大会会長である柏木征夫・御坊市長、大会参与である齋藤正・一般社団法人日本健康麻将協会副会長、競技委員長である松山弘樹・和歌山県麻雀段位審査会副会長、競技副委員長である坂井和夫・和歌山県麻雀段位審査会委員より賞状・トロフィー・優勝メダルが授与された。 団体戦優勝の大阪府チーム 準優勝は川崎市チーム(河井三作・髙井英充・野尻大八・沼田時恵)、第3位は奈良県チーム(樫原馨・河野豊三郎・阿曽隆三・山田勲男)となった。 団体戦準優勝の川崎市チーム 団体戦第3位の奈良県チーム   2019年(令和元年)11月11日(月)、「第32回全国健康福祉祭和歌山大会 ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会」個人戦が開催された。 4つのブロック(舞妃蓮ブロック・小菊ブロック・スターチスブロック・はまぼうブロック)に分かれて行われた競技は、各ブロックで順位が決定される。 各ブロックの優勝は、『舞妃蓮ブロック』和田孝選手(新潟市)、『小菊ブロック』高橋英明選手(神奈川県)、『スターチスブロック』高岡民夫選手(広島市)、『はまぼうブロック』今井政一選手(大阪府)だった。 個人戦各ブロック優勝のみなさん 準優勝は、『舞妃蓮ブロック』小野寺富一選手(福島県)、『小菊ブロック』堀井幹雄選手(岐阜県)、『スターチスブロック』杉原圓選手(鳥取県)、『はまぼうブロック』沢田善治選手(大阪市)、第3位は、『舞妃蓮ブロック』上村健一選手(和歌山県B)、『小菊ブロック』今江正選手(京都市)、『スターチスブロック』鈴木雅選手(相模原市)、『はまぼうブロック』本橋保夫選手(栃木県)となった。 個人戦各ブロック準優勝のみなさん 個人戦各ブロック第3位のみなさん   個人戦成績(舞妃蓮ブロック)     順位 № 氏名 地区 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計 1 161 和田 孝 新潟市 37.8 14.1 41.5 10.5 103.9 2 123 小野寺 富一 福島県 14.8 9.9 17.7 33.7 76.1 3 151 上村 建一 和歌山県B 15.8 -15.9 38.1 29.8 67.8 4 145 千綾 敏則 石川県 7.8 19.2 27.5 5.5 60.0 5 122 小林 昇 長野県 22.5 9.8 -9.6 35.0 57.7 6 155 斎藤 三徳 山形県 21.0 -8.5 -19.0 61.0 54.5 7 137 神野 松弘 千葉県 6.8 14.4 17.6 6.3 45.1 8 117 今任 貞夫 福岡市 -11.4 29.3 17.1 7.2 42.2 9 148 阪田 耕次 大阪市 5.8 22.0 33.6 -23.3 38.1 10 104 梶 正昭 名古屋市 32.0 2.5 -18.6 21.7 37.6 11 140 武藤 由作 岩手県 -7.2 -21.1 48.9 16.5 37.1 12 168 土井 勝信 大阪府 29.5 -5.7 6.4 5.6 35.8 13 139 英 真二 仙台市 24.4 8.8 -17.0 17.5 33.7 14 154 古屋 洋道 山口県 6.6 16.5 -15.8 26.1 33.4 15 149 久米田 元 青森県 -6.2 15.4 8.5 15.6 33.3 16 125 田中 幹雄 福井県 21.6 8.7 -25.8 28.2 32.7 17 156 高崎 紀元 熊本県 18.6 7.8 20.9 -19.2 28.1 18 133 河野 豊三郎 奈良県 6.0 4.7 -11.3 25.5 24.9 19 135 長妻 幸造 東京都B 14.2 -14.7 25.8 -2.4 22.9 20 132 岩田 元 愛知県 11.8 17.9 9.3 -16.9 22.1 21 116 竹内 博章 岡山県 -23.9 8.0 5.9 29.7 19.7 22 124 吉岡 政昭 さいたま市 -7.9 6.6 6.8 11.7 17.2 23 164 岸本 節子 兵庫県 13.7 9.8 -5.3 -2.3 15.9 24 126 塚本 亮一 秋田県 20.7 -6.3 -23.6 24.7 15.5 25 158 増田 勉 京都府 16.1 -17.2 -10.4 26.7 15.2 26 142 佐々木 徹 神奈川県 17.6 -26.5 16.4 5.8 13.3 27 103 塩路 満 和歌山県E -18.5 26.3 -18.5 23.4 12.7 28 108 馬部 壽城 和歌山県D -15.6 17.0 21.4 -11.5 11.3 29 120 村松 厚 山梨県 19.0 19.4 -3.2 -23.9 11.3 30 129 浜崎 恒夫 島根県 20.5 -7.8 -8.7 4.1 8.1 31 119 佐藤 龍雄 栃木県 7.0 13.2 -23.0 7.7 4.9 32 121 水野 映正 相模原市 -9.0 4.4 -10.7 19.5 4.2 33 147 木之下 登 千葉市 4.9 9.8 3.8 -15.2 3.3 34 163 北川 幸夫 大分県 -10.0 20.1 13.2 -20.2 3.1 35 144 赤松 三紀子 堺市 9.5 -9.6 11.7 -11.5 0.1 36 127 櫻井 立二 京都市 8.7 -5.8 15.1 -20.3 -2.3 37 134 野尻 大八 川崎市 -32.8 3.0 -2.1 27.8 -4.1 38 159 丸山 健二 広島市 -15.5 4.7 -16.4 22.7 -4.5 39 106 萩原 信明 静岡市 15.0 -22.8 -12.1 13.6 -6.3 40 160 古川 進 岡山市 -11.5 -5.2 -4.6 14.3 -7.0 41 105 本内 俊彦 鳥取県 -18.6 -9.8 9.3 11.4 -7.7 42 138 田上 章 長崎県 -9.4 17.6 -20.5 4.0 -8.3 43 136 荒井 芙美子 埼玉県 -8.4 22.6 6.4 -30.4 -9.8 44 107 水無瀬 進 滋賀県 -17.8 -20.7 43.3 -15.0 -10.2 45 153 片岡 弘 高知県 10.2 16.6 -20.0 -17.8 -11.0 46 102 大沢 良三 東京都A -2.4 -6.4 15.2 -19.4 -13.0 47 162 川岡 雅子 北海道 -11.4 9.1 -6.0 -5.6 -13.9 48 165 鈴木 尚 浜松市 -21.9 -19.4 11.9 14.5 -14.9 49 166 宮本 誠司 愛媛県 -5.0 -22.9 29.9 -19.7 -17.7 50 101 露木 道男 静岡県 -23.1 -23.8 3.0 25.8 -18.1 51 113 江口 美次 熊本市 -2.4 22.3 -27.6 -11.4 -19.1 52 110 谷 恒紀 香川県 -17.4 24.2 21.0 -47.8 -20.0 53 109 衛藤 幸生 北九州市 -5.3 -11.0 14.8 -19.1 -20.6 54 150 金子 春雄 富山県 -11.3 8.2 -5.8 -12.3 -21.2 55 111 小原 章宏 宮崎県 -12.3 10.1 -13.6 -14.1 -29.9 56 130 栗原 敬雄 宮城県 -22.0 -20.3 6.5 -3.9 -39.7 57 112 人見 幸夫 和歌山県A -19.2 -7.9 12.2 -26.0 -40.9 58 114 中根 将暢 茨城県 10.9 -15.2 -7.6 -33.0 -44.9 59 157 髙間 秀之 岐阜県 -7.1 -25.1 -5.2 -8.0 -45.4 60 143 上野山 博之 和歌山県C 16.1 -38.0 -16.0 -14.4 -52.3 61 131 東山 強 広島県 -5.5 23.5 -20.4 -55.6 -58.0 62 128 坂東 美代子 徳島県 -13.6 -16.2 -17.3 -12.0 -59.1 63 146 吉原 信博 札幌市 -8.4 8.2 -27.1 -33.4 -60.7 64 152 香月 久美子 横浜市 -12.7 -15.8 -29.8 -4.4 -62.7 65 167 木下 眞須雄 和歌山県F -18.7 3.8 -29.6 -23.4 -67.9 66 115 栗林 幸英 福岡県 -15.3 -29.4 -16.4 -12.4 -73.5 67 141 小川 一吉 佐賀県 -22.1 -20.3 -25.8 -16.0 -84.2 68 118 兒島 一郎 鹿児島県 -6.2 -40.2 -36.3 -11.3 -94.0 個人戦成績(小菊ブロック)     順位 № 氏名 地区 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計 1 244 髙橋 英明 神奈川県 34.9 10.1 23.4 15.8 84.2 2 260 堀井 幹雄 岐阜県 12.7 30.5 -4.3 37.5 76.4 3 226 今江 正 京都市 17.6 12.0 23.3 18.1 71.0 4 224 山岡 孝 宮崎県 -8.3 28.8 29.9 16.3 66.7 5 266 細見 治夫 兵庫県 22.0 -9.8 31.8 15.6 59.6 6 217 日置 八郎 熊本県 39.1 19.8 4.2 -3.8 59.3 7 261 田籠 通保 福岡県 13.5 -6.5 15.8 34.6 57.4 8 242 中山 正敏 佐賀県 21.5 -16.3 34.4 10.0 49.6 9 231 辻 龍也 さいたま市 7.4 21.8 -14.4 30.4 45.2 10 218 田中 謙治 石川県 22.3 -18.1 24.2 14.3 42.7 11 213 加賀谷 昌宏 福島県 5.9 7.0 8.4 19.2 40.5 12 228 水戸守 勉 福井県 19.7 4.5 20.6 -7.6 37.2 13 234 丸山 和良 横浜市 -24.8 22.8 50.1 -12.5 35.6 14 208 若原 順子 北九州市 23.9 26.9 -26.5 11.1 35.4 15 254 古糸 一光 和歌山県F -3.0 -5.3 51.0 -13.1 29.6 16 268 荒木 亥之助 鳥取県 6.6 -5.0 15.0 11.1 27.7 17 233 小林 重子 東京都B 28.0 23.0 -9.3 -15.4 26.3 18 225 草分 茂 和歌山県E -29.4 47.0 -17.3 25.6 25.9 19 214 三島 原実 愛知県 9.0 -24.3 26.7 10.2 21.6 20 235 藤村 一 宮城県 10.4 31.5 -15.3 -8.5 18.1 21 227 駿河 義裕 岡山県 8.8 -9.7 35.3 -17.2 17.2 22 263 関 達雄 富山県 14.8 -8.8 -8.0 18.5 16.5 23 232 山本 栄一 島根県 -7.5 6.8 27.8 -11.8 15.3 24 222 黒須 弘之 名古屋市 22.2 -8.3 7.6 -8.2 13.3 25 230 畠山 勝則 広島県 4.0 -6.7 17.8 -4.7 10.4 26 207 木村 佳子 茨城県 -20.7 22.9 13.7 -6.6 9.3 27 204 中埜 弘之 大分県 11.8 14.4 -9.9 -9.8 6.5 28 250 古川 正剛 青森県 -5.1 12.1 -20.5 19.9 6.4 29 203 髙井 英充 川崎市 -20.5 13.5 15.2 -2.1 6.1 30 262 地西 清徳 広島市 -15.4 -20.5 16.2 23.9 4.2 31 219 長谷川 恭一 山梨県 5.4 8.6 -16.6 6.2 3.6 32 253 藪 長三 大阪府 6.8 10.4 -19.7 3.4 0.9 33 206 井福 公一 千葉市 -5.5 -18.9 -6.3 30.9 0.2 34 259 小川 申子 愛媛県 -9.0 20.1 -16.8 5.0 -0.7 35 248 尾田 保雄 熊本市 7.3 35.1 -27.8 -15.5 -0.9 36 201 谷口 奈里子 大阪市 -10.6 -10.8 29.4 -9.8 -1.8 37 237 大場 昭夫 仙台市 -14.2 -2.2 -6.7 21.3 -1.8 38 238 高橋 義忠 岩手県 -20.8 14.5 10.2 -6.2 -2.3 39 243 永田 幸子 福岡市 -21.4 -15.3 21.9 12.5 -2.3 40 236 樫原 馨 奈良県 -17.1 6.5 -3.2 8.3 -5.5 41 252 岡本 一男 和歌山県C 5.7 8.4 -11.8 -11.1 -8.8 42 255 三星 忠男 岡山市 -9.6 -34.6 4.5 28.4 -11.3 43 229 齊木 道男 栃木県 11.6 -25.5 11.9 -12.4 -14.4 44 239 井上 隆徳 長崎県 21.9 10.9 -13.2 -34.1 -14.5 45 209 木村 郁子 秋田県 -4.1 4.8 -10.1 -5.6 -15.0 46 211 吉岡 和生 香川県 -7.1 -21.3 -20.2 32.3 -16.3 47 202 小澤 弘 静岡県 10.1 -22.0 19.1 -24.6 -17.4 48 220 兒島 喜一郎 鹿児島県 -9.8 14.5 -12.7 -12.0 -20.0 49 247 浦 美栄子 新潟市 27.0 -14.5 -31.7 -3.5 -22.7 50 265 木南 秀夫 東京都A 4.5 -3.0 -10.0 -15.0 -23.5 51 249 志田 三枝子 静岡市 7.6 -2.5 -10.7 -18.6 -24.2 52 216 大貫 寿美子 相模原市 -32.1 -16.0 -7.2 24.5 -30.8 53 205 増田 嘉治 京都府 6.5 -10.2 -4.9 -26.7 -35.3 54 223 原田 春夫 長野県 -9.9 8.4 -16.1 -18.9 -36.5 55 264 ピント シノザキ キヨミ 和歌山県B -21.4 -12.2 -7.8 4.6 -36.8 56 251 山下 保子 徳島県 -10.8 -5.3 -26.2 5.0 -37.3 57 258 三浦 洋 山形県 -4.8 -30.2 13.2 -16.8 -38.6 58 256 戸田 康博 高知県 -29.8 -25.2 -3.1 17.2 -40.9 59 241 髙橋 博 堺市 10.9 -13.6 -13.4 -31.0 -47.1 60 267 福井 由紀江 埼玉県 -26.3 -14.8 -20.3 13.6 -47.8 61 215 茂野 幸三 北海道 12.2 -21.0 -21.7 -17.4 -47.9 62 212 沖田 兼夫 浜松市 -11.6 -23.1 -6.3 -7.1 -48.1 63 246 吉田 和行 和歌山県A 11.2 -14.2 -28.3 -17.0 -48.3 64 245 関 範彦 山口県 -22.8 -9.7 -10.7 -7.5 -50.7 65 210 稲垣 榮一 滋賀県 7.3 -4.1 -23.0 -42.6 -62.4 66 221 谷 健治 和歌山県D -20.4 20.5 -41.0 -26.5 -67.4 67 240 竹中 定雄 千葉県 -39.6 9.5 -2.8 -35.1 -68.0 68 257 田島 秀雄 札幌市 -18.7 -18.1 -26.8 -9.0 -72.6 個人戦成績(スターチスブロック)     順位 № 氏名 地区 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計 1 353 高岡 民夫 広島市 12.5 31.5 15.3 21.4 80.7 2 310 杉原 圓 鳥取県 12.3 -6.7 18.4 50.0 74.0 3 318 鈴木 雅 相模原市 4.7 17.1 30.9 20.6 73.3 4 348 青山 征司 札幌市 22.5 9.9 6.0 34.5 72.9 5 328 村木 靖剛 京都市 11.7 15.4 25.5 17.5 70.1 6 362 衛藤 ヤス子 大分県 20.7 25.3 28.6 -9.7 64.9 7 302 鈴木 セツ子 新潟市 9.5 11.0 34.3 3.9 58.7 8 347 谷村 高男 和歌山県D 11.2 3.9 7.7 34.1 56.9 9 321 寺尾 文雄 名古屋市 -15.6 46.8 4.2 15.7 51.1 10 354 吉野 美穂子 埼玉県 23.8 -3.1 22.6 6.2 49.5 11 326 畠中 孝悦 福井県 -18.5 39.4 15.0 2.8 38.7 12 357 黒松 明夫 和歌山県F -14.5 13.2 -15.0 50.9 34.6 13 364 小山 満 福岡県 28.1 -20.7 -13.1 38.1 32.4 14 349 山本 司 横浜市 20.9 -4.6 -6.1 18.7 28.9 15 319 山崎 将満 石川県 5.1 -24.1 39.4 8.2 28.6 16 335 樋口 治洋 千葉県 13.9 32.7 -7.1 -13.8 25.7 17 336 山口 正美 山口県 21.5 -14.4 28.7 -10.6 25.2 18 363 空田 明男 大阪市 -12.0 31.4 -8.7 10.4 21.1 19 358 鮎瀬 千恵子 福島県 18.6 -4.3 22.6 -17.4 19.5 20 312 泉川 慶喜 香川県 20.9 23.3 -22.5 -6.2 15.5 21 367 豊 国輝 東京都A 10.8 -20.8 10.8 13.8 14.6 22 308 河井 三作 川崎市 15.7 9.9 -19.8 7.8 13.6 23 340 網田 三男 長崎県 -9.0 35.6 23.9 -38.0 12.5 24 368 柴森 鉄美 秋田県 7.5 4.4 -31.0 31.0 11.9 25 330 中田 慶治 島根県 21.7 13.3 -12.9 -10.3 11.8 26 305 長谷 克己 和歌山県A -23.0 -13.5 32.3 15.0 10.8 27 327 弓 文雄 北九州市 14.6 2.8 -5.3 -5.7 6.4 28 311 米澤 百合子 青森県 -31.4 -17.4 36.6 17.7 5.5 29 366 松澤 恵子 浜松市 -7.5 7.4 8.8 -3.4 5.3 30 324 加藤 弘之 長野県 5.3 16.6 -13.7 -3.2 5.0 31 316 菱沼 作太郎 茨城県 19.1 -16.2 -6.9 7.0 3.0 32 339 山田 博 熊本市 -20.7 7.1 -3.2 19.8 3.0 33 341 住田 和子 愛媛県 21.8 14.2 -46.1 9.7 -0.4 34 331 豊田 照義 熊本県 -17.9 -2.6 11.7 8.4 -0.4 35 309 土田 邦彦 滋賀県 -18.9 14.6 -4.5 8.1 -0.7 36 365 大西 一男 和歌山県B -14.0 6.5 6.4 -2.1 -3.2 37 306 川嶋 しず子 仙台市 6.7 11.1 -19.8 -2.8 -4.8 38 360 清水 憲二 北海道 -11.9 8.7 20.1 -26.7 -9.8 39 342 池田 康夫 高知県 -21.0 7.4 -32.7 36.3 -10.0 40 338 飯田 敏英 岡山市 4.5 6.5 -10.7 -10.8 -10.5 41 317 真田 千秋 山梨県 14.4 -26.7 -18.5 19.8 -11.0 42 356 五十嵐 啓一 山形県 11.4 -16.5 -2.9 -3.3 -11.3 43 323 笹下 勝利 鹿児島県 -32.7 9.6 21.9 -11.7 -12.9 44 334 山田 勲男 奈良県 -10.0 -7.5 -18.7 21.3 -14.9 45 301 戸井 達三 愛知県 -8.4 -15.4 27.1 -19.5 -16.2 46 343 奥山 清 佐賀県 -7.3 -16.3 -8.8 15.2 -17.2 47 314 中村 森 和歌山県C 17.6 -8.5

  • レポート)ねんりんピック岐阜2020健康マージャンリハーサル大会

    2019年10月28日(月)#健康麻雀#ねんりんピック

    2019年10月27日(日)、『ねんりんピック岐阜2020健康マージャンリハーサル大会』岐阜市総合体育館で開催されました。 麻雀愛好家の方、子供からお年寄りまで合計212人が参加されました。 第 33 回全国健康福祉祭ぎふ大会 ねんりんピック岐阜2020(にーまるにーまる)は、 2020 年 10 月 31 日(土)~ 11 月 3 日(火・祝)開催されます。 ねんりんピック岐阜2020 HP https://nenrin-gifu2020.jp/ 中日新聞Web版でニュースになりました。 大垣で健康マージャン大会 94歳も参戦:岐阜:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • 1

1~10件/8件中

週間ランキング週間ランキング

月間ランキングを見る

アーカイブアーカイブ