MENU

書籍に関するニュース

  • Amazon)全赤三麻必勝の手引き (近代麻雀戦術シリーズ) はる (著) 好評発売中!!

    2024年10月15日(火)#メディア#書籍

    Amazon 全赤三麻必勝の手引き (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/10/15 はる (著) より  全赤三麻必勝の手引き (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/10/15 はる (著) ©竹書房 Amazonで購入 麻雀業界初となる「全赤三麻」に特化した戦術書。 5が全部ドラ、華牌あり、ツモ損なし・・・全赤三麻には、四人麻雀とも、ネット麻雀の三麻とも違う独特なセオリーがある。 ・攻撃は最大の守備 ・先制愚形テンパイは手変わりよりもリーチ ・無理に手役を狙う必要なし ・字牌のドラに固執しない ・1000点でも、とにかく親番まで耐える 「全赤三麻」で勝ちたい人に、三麻最強女子から送る必勝の手引き。 商品の説明 著者について はる(三人麻雀競技団体ザンリーグ) 高校生のときに三人麻雀を覚え、以来麻雀はほぼ三麻一筋。高田まさひろ氏(三人麻雀競技団体ザンリーグ代表)らとザンリーグ設立に携わり、初年度のリーグ戦で名だたる強豪を破って見事優勝、「ザン王」に輝く。 現在は関西圏・関東圏を中心にゲスト活動にも尽力。巧みな打ち筋と大阪ナイズされたトーク・接客によって「満卓請負人」の異名を取る。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 竹書房 (2024/10/15) 発売日 ‏ : ‎ 2024/10/15 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 192ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4801941818 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4801941816 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.2 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 全赤三麻必勝の手引き (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/10/15 はる (著) はるさん X(Twitter) はる @mahjong__peace X(Twitter)より

  • Amazon)ルポ 麻雀に狂った人たち (近代麻雀シリーズ) 近代麻雀編集部 (著) 好評発売中!!

    2024年11月06日(水)#メディア#書籍

    Amazon ルポ 麻雀に狂った人たち (近代麻雀シリーズ) 単行本 – 2024/11/6 近代麻雀編集部 (著)より  ルポ 麻雀に狂った人たち (近代麻雀シリーズ) 単行本 – 2024/11/6 近代麻雀編集部 (著) ©竹書房 Amazonで購入 麻雀にはまって人生を狂った17人の実録ドキュメント。   帰りに寄る雀荘から抜けられず離婚した男 祝儀麻雀にハマる東工大卒の美人OL えいみさん スロットと麻雀に明け暮れた後配信者になった川村晃裕さん 日本一出禁を食らった男 りょうさん 東大卒のエリート追っかけサラリーマン はよおじさん 歌舞伎町四天王 保坂さん 住み込み打ち子 あっさじーんさん Mリーガーランキングnoteで100万円を手にしたわせりんさん サンマ団体を立ち上げた高田まさひろさん 他 全17人 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 竹書房 (2024/11/6) 発売日 ‏ : ‎ 2024/11/6 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 224ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4801942164 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4801942165 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.8 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon ルポ 麻雀に狂った人たち (近代麻雀シリーズ) 単行本 – 2024/11/6 近代麻雀編集部 (著)

  • Amazon)菅原千瑛プロ (監修) NFT特装版『基本を覚えて強くなる 麻雀の教科書』 好評発売中!!

    2024年10月31日(木)#メディア#書籍

    Amazon NFT特装版 基本を覚えて強くなる 麻雀の教科書 単行本 – 2024/10/31 菅原 千瑛 (監修)より  NFT特装版 基本を覚えて強くなる 麻雀の教科書 単行本 – 2024/10/31  菅原 千瑛 (監修) ©新星出版社 Amazonで購入 麻雀のルールはわかっているけれども、基本的な考えを知りたい! もっと強くなりたい! そんな麻雀初心者に向け、実戦に即した状況をもとにした62のケースを基に、「基本を覚えて強くなる」戦術の入門書。 監修は日本プロ麻雀連盟、BEAST X(ビースト テン)所属。RTD Girls Tournament2021、第2期桜蕾戦、BEAST Japanext「ドラフト会議指名オーディション」優勝の菅原千瑛。 巻頭 菅原千瑛のQ&A+ステップアップするための五原則 第1章 配牌時と序盤の適正な判断 第2章 中盤の戦略と打点の考え 第3章 終盤のかけひきと降り方 第4章 攻めと守りの状況判断 【こちらはNFTデジタル特典つき版です】 ※特典の内容 未掲載取りおろし写真 インタビュー動画 ※引き換え期限2026年10月28日 ※特典をお楽しみいただくためには、FanTopの会員登録とアプリ(無料)が必要です。 アプリの推奨環境はFanTopのwebサイトをご確認下さい(bit.ly/3NkGhde) 商品の説明 著者について 菅原千瑛(すがわら ひろえ) 日本プロ麻雀連盟、BEAST X(ビースト テン)所属。 RTD Girls Tournament2021、第2期桜蕾戦、BEAST Japanext「ドラフト会議指名オーディション」優勝。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 新星出版社 (2024/10/31) 発売日 ‏ : ‎ 2024/10/31 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 208ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4405065861 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4405065864 寸法 ‏ : ‎ 1.5 x 13 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon NFT特装版 基本を覚えて強くなる 麻雀の教科書 単行本 – 2024/10/31 菅原 千瑛 (監修)   X(旧Twitter) 日本プロ麻雀連盟  Mリーグ BEASTX 所属 菅原千瑛プロ @hiroesugawara X(旧Twitter)より

  • Amazon)日向藍子プロ(著) 『推しと楽しむ ゼロからの麻雀入門』 (近代麻雀戦術シリーズ) 好評発売中!!

    2024年09月24日(火)#メディア#書籍

    Amazon 推しと楽しむ ゼロからの麻雀入門 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/9/24 日向藍子 (著)より  推しと楽しむ ゼロからの麻雀入門 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/9/24 日向藍子 (著) ©竹書房 Amazonで購入 経験ゼロの初心者でもこの一冊で麻雀が打てるようになる!Mリーガー・日向藍子がおくる最強の麻雀入門本。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 竹書房 (2024/9/24) 発売日 ‏ : ‎ 2024/9/24 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 176ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4801941427 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4801941427 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.3 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 推しと楽しむ ゼロからの麻雀入門 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/9/24 日向藍子 (著)   X(旧Twitter) 最高位戦日本プロ麻雀協会/大和証券Mリーグ渋谷ABEMAS 日向藍子プロ @hinaai0924 X(旧Twitter)より

  • 【Amazon】熱闘!Mリーグ「じゃいの眼」インスタントジョンソンじゃい(著) 好評発売中!!

    2024年09月20日(金)#メディア#書籍

    Amazon 熱闘!Mリーグ「じゃいの眼」 単行本 – 2024/9/20 じゃい (著) より  熱闘!Mリーグ「じゃいの眼」 単行本 – 2024/9/20 じゃい (著) ©ART NEXT Amazonで購入 人気麻雀番組『熱闘!Mリーグ』(テレビ朝日系列)の名物コーナー「じゃいの眼」が1冊に! Mリーグ6年間の全対局から選び抜いた、Mリーガーのスゴ技が詰まった 『熱闘!Mリーグ「じゃいの眼」』(9月20日発売)が予約開始!! 2018年にスタートしたテレビ朝日の麻雀人気番組『熱闘!Mリーグ』。その名物企画が、お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃい氏がMリーガーの「至極の1打」を解説する「じゃいの眼」コーナー。本書は、6年間にわたるこの「じゃいの眼」コーナーを微に入り細に入りわかりやすく解説、集大成した1冊。 競馬などでの高配当的中でたびたび話題になり、麻雀の強さも「芸人ナンバー1」といわれるじゃい氏が、自身の眼で選んださまざまなMリーガーたちの「至極の1打」は、麻雀の奥深さ、Mリーガーたちのすごさがストレートに伝わってくる。また、Mリーガーたちからも、この「じゃいの眼」に選ばれることは光栄、として認知されているのだ。 Mリーグは7シーズン目を迎え、その人気は毎年視聴者数を増やし、小学生やシニアの間でも、麻雀が大ブームという。自分の麻雀の雀力アップを目指したい人、Mリーガーの深い1打から学びたい人など、すべてのMリーグファン、麻雀ファン必読の保存版の1冊! [目次] ●渋谷ABEMAS 松本吉弘の肉を切らせて骨を断つ ●TEAM RAIDEN/雷電 瀬戸熊直樹の必殺高目捨て! ●赤坂ドリブンズ園田賢の園田イリュージョン ●渋谷ABEMAS白鳥翔の三面張より大切なもの ●セガサミーフェニックス茅森早香の赤を切るんです ●渋谷ABEMAS 多井隆晴の計算された単騎待ち ●TEAM RAIDEN/雷電 萩原聖人の激辛テンパイ料 ●U-NEXT Pirates 小林剛の魔法のリーチ! ●KONAMI麻雀格闘倶楽部 佐々木寿人のピンフ斬り! ●赤坂ドリブンズ 渡辺太の「単騎は損気とは限らない」 など、『熱闘!Mリーグ』で放送したすべての「じゃいの眼」と未公開「じゃいの眼」3本を含めた48本を収録!! 商品の説明 著者について お笑いトリオ「インスタントジョンソン」所属。52歳。横浜市出身。趣味は、競馬・麻雀・パチンコなど。「ボキャブラ天国」「爆笑レッドカーペット」などで人気を博し、競馬の高額配当を的中させることも多く、競馬関係の著書多数。2016年からTV朝日『熱闘!Mリーグ』にレギュラー出演し、名物企画「じゃいの眼」コ-ナーで、Mリーガーの打牌解説を担当し、好評を博している。日刊スポーツ杯 スリアロトーナメント2017優勝、オールスターリーグ2020Spring優勝と、芸人一の麻雀の強さを誇る。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ ART NEXT (2024/9/20) 発売日 ‏ : ‎ 2024/9/20 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 208ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4910825231 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4910825236 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.4 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 熱闘!Mリーグ「じゃいの眼」 単行本 – 2024/9/20 じゃい (著)   

  • 【Amazon】Mリーグ 渋谷ABEMAS 松本吉弘プロ(著)「僕の嫌いな麻雀常識 」(近代麻雀戦術シリーズ) 2024/9/30(月)発売開始!

    2024年09月30日(月)#メディア#書籍

    X(旧Twitter)より 9月30日に新著書が発売されます。 内容は〇〇した方がいいとかではなく、 〇〇するのがダメだ!みたいな感じ! コラムに書いていたのを詳細に書籍化しました! 長い時間使ってたくさん喋ったのでぜひ読んで頂きたいです 予約はこちらあ!https://t.co/qFpeP4wkYc https://t.co/xzbOrPbs1I pic.twitter.com/DHn3hPzLIX — 松本 吉弘 (@yoshihiro_npm) September 27, 2024 -------------------------------------------------- Amazon 僕の嫌いな麻雀常識 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/9/30 松本吉弘 (著) より  僕の嫌いな麻雀常識 (近代麻雀戦術シリーズ) 松本吉弘 (著)単行本 – 2024/9/30 松本吉弘 (著) ©竹書房 Amazonで購入 〝間違った常識であなたは負けている〟 渋谷ABEMAS・松本吉弘が暴く、麻雀常識の真実!! 卓上のヒットマン・松本吉弘が、勝てない麻雀常識を撃ち抜き、勝つための生きた戦術を教える!! ●松本吉弘が打ち抜く間違った麻雀常識 21掲載 ・放銃は悪 ・相手の親番を蹴る ・オヤだから押す ・安牌がないから押す ・メンゼン派だから役牌をポンしない ・見え見えの仕掛けに危険牌を切らない ・下家に鳴かせない など プライベートでの意外な素顔を描いたコラムも収録。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 竹書房 (2024/9/30) 発売日 ‏ : ‎ 2024/9/30 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 192ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4801941540 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4801941540 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.2 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 僕の嫌いな麻雀常識 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/9/30 松本吉弘 (著)  

  • 【Amazon】Mリーグ公式解説者 土田 浩翔プロ (監修) 『小学生のための「麻雀」教科書』 サポート動画つき (まなぶっく) 2024/9/27(金)発売開始!

    2024年09月27日(金)#メディア#書籍

    X(旧Twitter)より こんな本ができました! 27日(金)に発売されます 麻雀知らない人が読んで(見て)すぐに麻雀できるようになります 小学生にもお母さまたちにも そしてビギナーの方たちにも笑いながら覚えていただける仕立てになっています pic.twitter.com/JgxRildGcG — 土田浩翔 (@tsuchidakosho) September 25, 2024 こんなサポート動画がたくさん本書には入っています 文字でなんとなく覚えて動画でしっかり理解できる仕立てになっています 麻雀で遊びたーい そんな方たち向けの易しい教科書です pic.twitter.com/Wts94wsRJm — 土田浩翔 (@tsuchidakosho) September 25, 2024 -------------------------------------------------- Amazon 小学生のための「麻雀」教科書 サポート動画つき (まなぶっく) 単行本(ソフトカバー) – 2024/9/27 土田 浩翔 (監修) より 小学生のための「麻雀」教科書 サポート動画つき (まなぶっく) 単行本(ソフトカバー) – 2024/9/27 土田 浩翔 (監修) ©メイツ出版 Amazonで購入 ★ これ1冊あれば、はじめてでも安心 ★「基本」からわかる  ★ 読めばすぐできるようになる ★「わかりやすく」「おぼえやすく」にこだわった本! ★ だいじなポイントがわかる   二次元コード動画つき ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇ 本書は麻雀をまったく知らない小学生や 親御さんのための「とてもわかりやすい」入門書です。 また、麻雀をなんとなく見たり読んだりした 経験のある子どもたちにとっては、 基本を身に付けるための教科書にもなっています。 麻雀はすべてを理解しなければ ゲームができないなんてことはありません。 本書は身につけておくべき「基本」の要点だけを 伝えることに専念した構成になっています。 麻雀はただのゲームではありません。 実はとても奥が深く、自分や相手の心の中を のぞく心理的要素が、 ゲームのカギを握ります。 この心理的要素は大人になっていく過程で とても重要な役割を担っており、 本書を通して麻雀を覚えた子どもたちは必ず、 「麻雀を知っていてよかった」と思うときがくるでしょう。 難しいことはなにもありません! さあ! 麻雀や麻雀牌に触れてみましょうよ! 土田 浩翔 ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆ PART1 麻雀の遊びかた * 牌のそろえ方 * アガリの形 * 親と子・テンパイ * ゲームをやってみよう * ツモアガリ ・・・など ☆ PART2 牌の持ち方・整理の仕方 * 待ち方の種類 * スジ・フリテン * 牌の整理の仕方 * 孤立した字牌を切る * ダブっている牌を整理する ・・・など ☆ PART3 基本的な「役」 * 役牌 * 場風・自風 * ポン * チー * リーチ ・・・など ☆ PART4 麻雀の「役」大辞典 * 一盃口・二盃口 * 混老頭 * 三暗刻 * 三色同時 * 四暗刻 ・・・など 著者について 【監修者】 土田 浩翔 最高位戦日本プロ麻雀協会特別顧問 7歳で麻雀と出会い、 1986年日本プロ麻雀連盟プロテストに合格。 日本プロ麻雀連盟最高峰のタイトル 「鳳凰位」」を2度獲得したほか、 王位戦や最強戦、十段戦でも優勝を飾る。 2011年より最高位戦日本プロ麻雀協会に入会し、 現在は特別顧問をつとめる。 プロ麻雀リーグ「Mリーグ」の 公式解説者としての顔を持ち、 ウィットに富んだ語り口で 対局を盛り上げている。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ メイツ出版 (2024/9/27) 発売日 ‏ : ‎ 2024/9/27 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 128ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4780429498 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4780429497 寸法 ‏ : ‎ 21 x 14.8 x 1 cm 【詳細情報】 Amazon 小学生のための「麻雀」教科書 サポート動画つき (まなぶっく) 単行本(ソフトカバー) – 2024/9/27 土田 浩翔 (監修)  

  • 【Amazon】anan(アンアン) 2024年 9月11日号 No.2412[自分を高める、心理テスト] Mリーガ―高宮まりプロと伊達朱里紗プロが登場! 

    2024年09月11日(水)#メディア#書籍

    X(旧Twitter)より #anan さんにだてちゃんと取材していただきました! 麻雀×心理というテーマを深掘りしてお話しさせていただいて面白かったです https://t.co/7axGPq8BIT pic.twitter.com/PMUBLZIgoP — 高宮まり (@takamiyamari) September 4, 2024 まりさんと共に、ananさんに取材して頂きました! ぜひチェックしてみてください https://t.co/WsOn2JMP02 pic.twitter.com/BNEumliIy7 — 伊達朱里紗(だてありさ) (@_datex_) September 4, 2024 -------------------------------------------------- Amazon anan(アンアン)2024/09/11号 No.2412[自分を高める、心理テスト/ジェシー&森本慎太郎] 雑誌 – 2024/9/4 より  anan(アンアン)2024/09/11号 No.2412[自分を高める、心理テスト/ジェシー&森本慎太郎] 雑誌 – 2024/9/4 anan編集部 (編集) ©マガジンハウス  Amazonで購入 登録情報 ASIN ‏ : ‎ B0DCC3Q9XD 出版社 ‏ : ‎ マガジンハウス (2024/9/4) 発売日 ‏ : ‎ 2024/9/4 言語 ‏ : ‎ 日本語 雑誌 ‏ : ‎ 136ページ 寸法 ‏ : ‎ 29.7 x 23.2 x 0.5 cm 【詳細情報】 Amazon anan(アンアン)2024/09/11号 No.2412[自分を高める、心理テスト/ジェシー&森本慎太郎] 雑誌 – 2024/9/4  

  • 【Amazon】Mリーグ U-NEXTPirates・最高位戦 鈴木優プロ (著) 最高位戦 沖中 祐也プロ (著)「麻雀 攻撃特化の書」(近代麻雀戦術シリーズ) 2024/8/30(金)発売開始!

    2024年08月30日(金)#メディア#書籍

    X(旧Twitter)より 本日30(金)は新刊「麻雀 攻撃特化の書」の発売日になります! 沖中さん(ZEROさん)と一緒に愛情たっぷりの本に仕上がりました 本の為に撮った写真などもちょこちょこ入ってます ぜひぜひぜひよろしくお願いしますhttps://t.co/t9KG2r1IjO https://t.co/tgcqIGHqGw pic.twitter.com/1SCux8Yj0V — 鈴木優 (@yu_suzuki_ABC) August 30, 2024 本日発売! 感想聞かせてくれると嬉しいです!! https://t.co/aAY7WGNSRI — 沖中祐也@ZERO (@zero_0801) August 30, 2024 近代麻雀note 無料記事「攻撃特化の書」誕生秘話 鈴木優との邂逅(文・沖中祐也/ZERO) https://t.co/Kt4CH6ooup -------------------------------------------------- Amazon 麻雀 攻撃特化の書 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/8/30 鈴木 優 (著), 沖中 祐也 (著) より  麻雀 攻撃特化の書 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/8/30 鈴木 優 (著), 沖中 祐也 (著) ©竹書房 Amazonで購入 Mリーグで前人未到の五連勝・個人MVPを獲得したプロ雀士・鈴木優。いま“最も勝っている男”が教える「攻めて勝つ麻雀」の戦術とその勝利の軌跡。 プライベートでの意外な素顔を描いたオリジナルコラム、撮りおろし写真も収録。 はじめに 1 未来の多面張より刹那の辺張/ 2 ドラ切りを恐れるな/ 3 弱気のサインを見抜け/ 4 通しやすい裏スジ/ 5 切り巡から通せる牌を見抜く/ 6 残り筋をカウントし、感情を排除する/ 7 三色よりも形を強くせよ/ 8 強者必携・開拓プッシュ/ 9 強い形で決める/ 10 チートイツに振り切る/ 11 アガリトップ時の強引なドリブル/ 12 リーチ手順に振り切る 13 少し足りなくらいから発進すべし/ 14 ライバルのリーチこそ攻め潰せ/ 15 もろ引っ掛け確率激高の状況を見抜く/ 16 カンという前に一呼吸おけ/ 17 スライド読みを活かせ/ 18 役満の匂いを嗅ぎ分ける/ 19 中庸な選択を吟味する/ 20 敢えて形のいいところから鳴いて幻影を作り出す/ おわりに 著者について 鈴木優 すずきゆう U-NEXT Pirates・最高位戦日本プロ麻雀協会所属 1981年9月13日豊橋市生まれ。アマチュア時代から最強戦で好成績をおさめ「最強戦の申し子」と呼ばれるようになる。プロ入り後、2021年に自団体最高タイトル「最高位」戴冠。 翌年にはU-NEXT Piratesに指名されMリーガーに。2023シーズンには悲願のチーム優勝・個人MVPを獲得。 沖中祐也(ZERO) おきなかゆうや 最高位戦日本プロ麻雀協会所属 1977年8月1日名古屋市生まれ。フリー雀荘メンバー、麻雀プロ入退会を経て、ネット麻雀天鳳の人気プレーヤーに。2022年、鈴木優の推薦にて最高位戦のプロへと復帰する。主に近代麻雀紙面上にて戦術コラムや観戦記を多数掲載。著書に「ゼロ秒思考の麻雀」漫画原作に「追憶のM」など。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 竹書房 (2024/8/30) 発売日 ‏ : ‎ 2024/8/30 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 176ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4801941133 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4801941137 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.2 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 麻雀 攻撃特化の書 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/8/30 鈴木 優 (著), 沖中 祐也 (著) X(旧Twitter) 最高位戦日本プロ麻雀協会・Mリーグ ・U-NEXTPirates 鈴木優プロ 鈴木優 @yu_suzuki_ABC X(旧Twitter)より X(旧Twitter) 最高位戦日本プロ麻雀協会 沖中祐也プロ 沖中祐也@ZERO @zero_0801 X(旧Twitter)より  

  • 【Amazon】Mリーガートップ対談集 (近代麻雀戦術シリーズ) 近代麻雀編集部 (編集) 2024/8/30(金)発売開始!

    2024年08月30日(金)#メディア#書籍

    X(旧Twitter)より 麻雀論最前線!!「Mリーガートップ対談集」本日8月30日発売!! 記事はこちら↓https://t.co/wn6hmhRCFS#新刊情報 #瀬戸熊直樹 #佐々木寿人 #勝又健志 #園田賢 #渋川難波 #鈴木優 #茅森早香 #二階堂亜樹 #鈴木たろう #小林剛 #仲林圭 #松本吉弘 #内川幸太郎 #松ヶ瀬隆弥 #新刊情報 #麻雀 #竹書房 pic.twitter.com/0LI7qauRcG — キンマweb@竹書房公式 - 麻雀ニュース・情報サイト (@kinmaweb) August 30, 2024 記事はこちら↓ https://kinmaweb.jp/archives/230824 -------------------------------------------------- Amazon Mリーガートップ対談集 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/8/30 近代麻雀編集部 (編集) より  Mリーガートップ対談集 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/8/30 近代麻雀編集部 (編集) ©竹書房 Amazonで購入 選ばれたトップの麻雀プロたちによるリーグ戦として麻雀ファンに絶大な人気を誇っているMリーグ。 その舞台で多くのファンを魅了し、その打牌で麻雀の可能性を切り開き続けているトップ麻雀プロのMリーガーに麻雀、戦術、生き方など様々な内容で対談をしていただいた。 同じ意見を持つ者、共感しあう思考、そしてバチバチに意識し合う両者、 白熱する対談の先に麻雀で生きる者たちの真の姿が見える――。 〇収録対談 ・瀬戸熊直樹(TEAM雷電)&佐々木寿人(KONAMI麻雀格闘倶楽部) ・勝又健志(EX風林火山)&園田賢(赤坂ドリブンズ) ・渋川難波(KADOKAWAサクラナイツ)&鈴木優(U-NEXT Pirates) ・二階堂亜樹(EX風林火山)&茅森早香(セガサミーフェニックス) ・鈴木たろう(赤坂ドリブンズ)&小林剛(U-NEXT Pirates) ・仲林圭(U-NEXT Pirates)&松本吉弘(渋谷ABEMAS) ・内川幸太郎(KADOKAWAサクラナイツ)&松ヶ瀬隆弥(EX風林火山) 著者について 近代麻雀編集部 竹書房が発行する麻雀漫画専門誌「近代麻雀」の編集部。 麻雀日本一を決する大会「麻雀最強戦」を主催し、WEB媒体「近代麻雀web」「近代麻雀note」なども運営もおこなう。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 竹書房 (2024/8/30) 発売日 ‏ : ‎ 2024/8/30 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 192ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4801941141 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4801941144 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.2 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon Mリーガートップ対談集 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/8/30 近代麻雀編集部 (編集)  

  • 【Amazon】Mリーガー勝又 健志プロ (著)越野 智紀 (著)「麻雀IQ220の読みの教科書」(近代麻雀戦術シリーズ) 2024/8/26(月)発売開始!

    2024年08月26日(月)#メディア#書籍

    Amazon 麻雀IQ220の読みの教科書 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/8/26 勝又 健志 (著), 越野 智紀 (著)  より 麻雀IQ220の読みの教科書 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/8/26 勝又 健志 (著), 越野 智紀 (著) ©竹書房 Amazonで購入 相手の手を看破することにより勝率を上げろ! EX風林火山・勝又健志による、手牌読みの教科書。 著者について 勝又健志(かつまたけんじ) 早稲田大学在学中に19歳で日本プロ麻雀連盟17期入会。A1リーグ所属。 2011年麻雀グランプリMAX優勝、2016年、団体内最高タイトル「鳳凰位」獲得。 2018年、国内最高峰企業リーグMリーグ発足と同時にEX風林火山に指名を受ける。劣勢に立ったときも高度な読みで他家の手牌を看破し、勝ち筋を見出す麻雀でチームを優勝に導く。 キャッチフレーズ「麻雀IQ220」は麻雀に関する知能指数が他のプロ雀士を寄せ付けない圧倒的な量であることからつけられた。 著作に「麻雀IQ220の選択」(竹書房)がある。 越野智紀(こしのとものり) 日本プロ麻雀連盟23期生。 王道の戦術からマニアックな麻雀情報まで麻雀記事の執筆は多岐にわたる。キンマwebではMリーグ観戦記を連載中。 主な著書に「麻雀打ちの心を滾らす 片山まさゆき名言集」(竹書房)、闘牌監修に「雀児」(集英社ジャンプコミックス)等がある。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 竹書房 (2024/8/26) 発売日 ‏ : ‎ 2024/8/26 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 176ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4801940641 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4801940642 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.2 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 麻雀IQ220の読みの教科書 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/8/26 勝又 健志 (著), 越野 智紀 (著)  X(旧Twitter) 日本プロ麻雀連盟・Mリーグ EX風林火山 勝又健志プロ @katumatakenji X(旧Twitter)より 日本プロ麻雀連盟 越野智紀プロ @koshishi0610 X(旧Twitter)より  

  • 【Amazon】Mリーガー佐々木寿人プロ (著)「攻める ヒサト流麻雀必勝法」(近代麻雀戦術シリーズ) 好評発売中!

    2024年08月05日(月)#メディア#書籍

    Amazon 攻める ヒサト流麻雀必勝法 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/8/5 佐々木 寿人 (著) より 攻める ヒサト流麻雀必勝法 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/8/5 佐々木 寿人 (著) ©竹書房 Amazonで購入 一定のリズムで打て リーチに屈するな 今まで負けたら次も負けるのか 落ち込んでる暇があったら練習しろ Mリーガー佐々木寿人の、技術&メンタル強化に役立つ珠玉のエッセー集。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 竹書房 (2024/8/5) 発売日 ‏ : ‎ 2024/8/5 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 192ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4801940951 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4801940956 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.3 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 攻める ヒサト流麻雀必勝法 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/8/5 佐々木 寿人 (著) X(旧Twitter) 日本プロ麻雀連盟・Mリーグ 麻雀格闘俱楽部 佐々木寿人プロ @sasakihisato X(旧Twitter)より

  • Mリーガー、岡田紗佳プロ 3rd写真集「岡田紗佳写真集 おかぴのぴ」2024/8/2(金)発売予定!

    2024年08月02日(金)#メディア#書籍

    X(旧Twitter)より 3rd写真集の発売が決定しました! 8月2日(金)発売 「おかぴのぴ」 タイトル可愛くて気に入ってる 初めて海外で写真集撮影したので、 みんな予約してくれよなぁ〜!https://t.co/Bm3O212GXF pic.twitter.com/36ZsfFBiBl — 岡田紗佳おかぴー (@sayaka_okada219) June 3, 2024 小学館 岡田紗佳写真集 おかぴのぴ shogakukan.co.jp/books/09682457 ---------------------------------------------------- Amazon 岡田紗佳写真集 おかぴのぴ 単行本 – 2024/8/2 岡田 紗佳 (著), 藤本 和典 (著) より   岡田紗佳写真集 おかぴのぴ 単行本 – 2024/8/2  岡田 紗佳 (著), 藤本 和典 (著) ©小学館 Amazonで購入 役満ボディ、5年ぶりのメモリアル写真集 プロ雀士として活躍しながらTVのバラエティ番組にひっぱりだこ、 グラビアでは抜群のスタイルで「役満ボディ」と称される岡田紗佳の3rd写真集が5年ぶりに発売! Mリーグの激闘の合間を縫って岡田紗佳が訪れた撮影地は、南国タイのビーチリゾート・パタヤ。 鮮やかな青果が並ぶ市場を見物し、乗り合いバス「ソンテウ」に揺られ、夕暮れのビーチで波にもまれ、 夜のウォーキングストリートを街ブラ、ベッドルームでは純白のシーツに包まれて……。 卓上の緊張感から解放され、これまで見せたことのないリラックスした表情と艶やかな姿を異国の地で見せてくれた。 30歳を迎えますます大人の色香漂う岡田紗佳の「基本の基」であり「秘中の秘」をまるごと味わえる写真集、ここに誕生! <岡田紗佳からのコメント> 5年ぶりに写真集を発売することになりました!3作目にして初めての海外での撮影でした。 タイ・パタヤは40度を超えていましたが、天気がとてもよくて、異国情緒も溢れ、普段見せられないような一面も自然と表現できたような気がします。 泳ぐことができないので、今まで海やプールでの撮影は敬遠していたのですが、 今回は思い切ってチャレンジしているので、そこもみなさんに見てほしいです! 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 小学館 (2024/8/2) 発売日 ‏ : ‎ 2024/8/2 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 112ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4096824577 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4096824573 寸法 ‏ : ‎ 29.7 x 21 x 1 cm 【詳細情報】 Amazon 岡田紗佳写真集 おかぴのぴ 単行本 – 2024/8/2 岡田 紗佳 (著), 藤本 和典 (著) X(Twitter) 日本プロ麻雀連盟・Mリーグ KADOKAWAサクラナイツ 岡田紗佳プロ @sayaka_okada219 Twitterより  

  • 川村晃裕著「麻雀勝ち組の鳴きテクニック」(竹書房)7年目にして増刷!! 近代麻雀ノート無料記事「このくらいの本なら俺にも書けるでしょ」【文・木村由佳】☆第1回は無料記事

    2024年07月16日(火)#メディア#書籍

    川村晃裕著「麻雀勝ち組の鳴きテクニック」(竹書房) 7年目にして増刷 麻雀勝ち組の鳴きテクニック (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2017/12/7 川村 晃裕 (著), 木村 由佳 (編集) ©竹書房 Amazonで購入 竹書房から2017年冬に発売された「麻雀勝ち組の鳴きテクニック」が、このたび増刷された。 近代麻雀戦術本シリーズの中で、1回目の増刷が発売後7年もたってからというのは珍しい。 著者の川村晃裕さんは天鳳の強者としても知られ、川村軍団と呼ばれるグループからは就活生さん、おかもとさんといった天鳳位も輩出している。 有名プロが多くの戦術本を出しているなかでも、細細と、しかし着実に売れてきた本なので、竹書房としても販売促進のためにnote を発表。「麻雀勝ち組の鳴きテクニック」の校正を担当した木村由佳さんが、この本の誕生秘話を紹介している。 今では絶大の人気を誇るMリーガーの鈴木優プロ、小林剛プロ、白鳥翔プロとの意外な関係にも触れられているので、併せて読むとおもしろいかもしれない。 ちなみに第1回は無料記事。 近代麻雀ノート無料記事「このくらいの本なら俺にも書けるでしょ」【文・木村由佳】 x.com/mjsaikyosen/status/1811936184580604228… Amazonで購入 麻雀勝ち組の鳴きテクニック (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2017/12/7 川村 晃裕 (著), 木村 由佳 (編集) X(旧Twitter) 川村晃裕AI作曲家牌譜検討 @kawamura0603 X(旧Twitter)より  

  • Amazon)麻雀界炎上事件簿 (近代麻雀戦術シリーズ) 日本プロ麻雀連盟 黒木 真生プロ (著) 2024/7/1(月)発売開始!

    2024年07月01日(月)#メディア#書籍

    Amazon 麻雀界炎上事件簿 (近代麻雀シリーズ) 単行本 – 2024/7/1黒木 真生 (著)より  麻雀界炎上事件簿 (近代麻雀シリーズ) 単行本 – 2024/7/1 黒木 真生 (著) ©竹書房 Amazonで購入 お前らいい加減にしろ!19の事件で読み解く麻雀界の光と影 事件1 森山茂和プロ、他団体プロに「麻雀辞めた方がいいね」で大炎上 事件2 朝倉康心プロ、スマホを見ながら受け答えして炎上 事件3「炎上王」金本晃が起こした近藤誠一プロ路上サイン会事件 事件4 和泉由希子プロが書いた「女性プロが喜ぶプレゼントは金券」が炎上 事件5 21歳の女性が百万円で「近代麻雀」を買い占めて炎上 事件6 電車内の迷惑行為が拡散されて炎上の結果イベント中止 事件7 福田大志プロ、「ポン」が「ロン」に聞こえてチョンボで炎上 事件8 篠原冴美プロの有料2ショット撮影を批判して炎上 他。麻雀界で起きた珍事件をわかりやすく説明、誰が悪いのか、炎上しないための方法も解説。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 竹書房 (2024/7/1) 発売日 ‏ : ‎ 2024/7/1 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 224ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4801940528 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4801940529 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.8 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 麻雀界炎上事件簿 (近代麻雀シリーズ) 単行本 – 2024/7/1黒木 真生 (著)   X(旧Twitter) 日本プロ麻雀連盟 黒木真生プロ 黒木真生(日本プロ麻雀連盟) @kurokimasao Twitterより  

  • 【Amazon】最高位戦 平澤 元気プロ (著)「Mリーガー戦術大全BEST100 ワイド版!一目でわかる実践牌譜」 2024/7/2(火)発売開始!

    2024年07月02日(火)#メディア#書籍

    X(旧Twitter)より 【拡散希望】あらためまして7/2にKADOKAWAさんより「Mリーガー戦術大全BEST100」という新著を出版いたします。https://t.co/ZQz930nCdd 普段初中級者向けの麻雀講座をYouTubeでやり、 MリーガーさんやMリーグ系の戦術書の編集もさせていただいている平澤の視点で… — 平澤元気 (@hira_ajmja) June 24, 2024 ----------------------------------------------------- Amazon Mリーガー戦術大全BEST100 ワイド版!一目でわかる実践牌譜 単行本 – 2024/7/2 平澤 元気 (著) より Mリーガー戦術大全BEST100 ワイド版!一目でわかる実践牌譜 単行本 – 2024/7/2 平澤 元気 (著) © KADOKAWA Amazonで購入 Mリーガーの戦術を学んで強くなれる! Mリーグの創設期から最も対戦を見てきてMリーガーたちからの信頼も厚い、No.1麻雀クリエイター・平澤元気氏が、Mリーガーたちの個性あふれる戦術を100パターン厳選して徹底解説! 多井隆晴、堀慎吾、伊達朱里紗、渡辺太など、麻雀最高峰リーグのトップ雀士たちの名手から紐解く上達の秘訣を公開します。 著者について ●平澤 元気:最高位戦日本プロ麻雀協会に所属する競技麻雀のプロ雀士。麻雀クリエーターとして、YouTubeやブログを中心に普及活動を行っている。論理的で分かりやすい解説に定評があり、YouTubeの「平澤元気麻雀ch」は登録者数15.3万人(2024年5月時点)。著書は『麻雀・守備の基本完全ガイド』、『通せる牌が倍増! 麻雀鳴き読みドリル』、『絶対にラスを引かない麻雀』(マイナビ出版)など。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ KADOKAWA (2024/7/2) 発売日 ‏ : ‎ 2024/7/2 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 224ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4041151953 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4041151952 【詳細情報】 Amazon Mリーガー戦術大全BEST100 ワイド版!一目でわかる実践牌譜 単行本 – 2024/7/2 平澤 元気 (著) X(旧Twitter) 麻雀クリエイター。最高位戦日本プロ麻雀協会所属 平澤元気プロ @hira_ajmja X(旧Twitter)より

  • 誰でもできる!麻雀鳴き読みの定理 (近代麻雀戦術シリーズ) 山本 悠矢 (著) 2024/06/05(水)発売開始!

    2024年06月05日(水)#メディア#書籍

    X(旧Twitter)より まえがき置いとくね pic.twitter.com/wttBxHYu6j — 山本悠矢6/5発売『鳴き読みの定理』 (@yuuyaymmt) May 12, 2024 ----------------------------------------------------- Amazon 誰でもできる!麻雀鳴き読みの定理 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/6/5 山本 悠矢 (著)より  誰でもできる!麻雀鳴き読みの定理 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/6/5  山本 悠矢 (著) ©竹書房 Amazonで購入 チーテンはチー出しが周辺が最も危険 役牌バックは役牌ポン出し周辺が最も危険 ドラによって否定される待ちが読める 鳴き読みは相手の待ちに関わる部分に対しての確度が高いことも多く、進行や押し引き判断にも影響を与えるため結果に寄与しやすい。 鳴き読みによって当たりそうな牌や当たらない牌がわかることで手組みが変わることもある。 情報がないと押し引き判断で迷うような牌も、鳴き読みによって当たらないことがわかることで切れるということも多い。 考えれば通るとわかる牌を切れずにオリてしまうのは非常にもったいない! Mリーガー小林剛推薦!19の定理で通る牌がわかる! 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 竹書房 (2024/6/5) 発売日 ‏ : ‎ 2024/6/5 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 192ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4801940188 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4801940185 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.2 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 誰でもできる!麻雀鳴き読みの定理 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/6/5 山本 悠矢 (著) X(旧Twitter) 山本悠矢6/5発売『鳴き読みの定理』 @yuuyaymmt X(旧Twitter)より  

  • V林田(著)『麻雀漫画50年史』(文学通信)2024/05/31(金)発売開始! 2024年6月30(日)刊行記念トークイベント

    2024年05月31日(金)#メディア#書籍

    X(旧Twitter)より なんか早めの書店ではもう発売が始まっていますね。というわけで、文学通信さんより俺の初単著『麻雀漫画50年史』が出ました。麻雀漫画の研究書としては日本一のものになったと思います(他に存在しないから)。https://t.co/jGBJL1ZlSq pic.twitter.com/QCkro0yiuO — V林田 (@vhysd) May 26, 2024 文学通信 V林田『麻雀漫画50年史』(文学通信) https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-049-2.html   『麻雀漫画50年史』刊行記念トークイベント – LOFT PROJECT SCHEDULE 2024年6月30(日) 【出演】 出演:V林田 司会:ヒライユウマ 【書籍では紙幅の都合で触れられなかった部分を中心に、底が抜けた麻雀漫画の世界を紹介します】!!https://t.co/d1646uoDHJ — 文学通信 (@BungakuReport) May 28, 2024 ----------------------------------------------------- Amazon 麻雀漫画50年史 単行本 – 2024/5/31 V林田 (著)より  麻雀漫画50年史 単行本 – 2024/5/31 V林田 (著) ©文学通信 Amazonで購入 これも麻雀漫画、これが麻雀漫画。だから楽しい! 阿佐田哲也の小説『麻雀放浪記』のヒットに代表される麻雀ブームの発生と青年向け漫画誌の勃興の中から生まれ始めた麻雀漫画は、どのような変遷をたどってきたのか。 その半世紀、50年の歴史を、漫画家、原作者、編集者へのインタビューと膨大な資料から明らかにする、決定版通史。 「瞬間瞬間を必死に生きて」きた作家、作品、出版社について、その列伝を細かく描ききることで、「本書をきれいに舗装された小説にはしたくなかった」と著者が言うごとく、リアルで生々しく血の通った歴史となっている。 それだけに証言、資料が読み込まれたうえに成った本書は、多様な読み方もいざなう。既存の出版史、小説史、漫画史、アニメ史、映画史とも接点は多く、麻雀漫画という辺境ジャンルから、それぞれを逆照射する力も宿している。 構成は、第1章 麻雀漫画黎明期 70年代、第2章 麻雀漫画誌戦国時代 80年代、第3章 竹書房麻雀漫画の黄金時代 90年代、第4章 下り坂の専門誌と一般誌掲載作の台頭 00~10年代、第5章 麻雀漫画のこれから 20年代。これを骨格に、年表、用語集、コラムで全体像を捉えた。 カバーイラスト©Ritz Kobayashi/SQUARE ENIX 【本書で記すのは、麻雀漫画という漫画界の辺境ジャンルにも様々な人物がいて、情熱や惰性によって様々な雑誌や作品が生み出されてきたということ、ただそれだけだ。その多くは現在では忘れ去られているし、まあ正直忘れ去られても仕方がないものも少なくないのだが、記録にとどめておきたかったのである。世の中にはそういうことを積極的にやりたがる人間がいるのだと思っていただきたい。】……「はじめに」より 著者について 1982年生まれ。神奈川県川崎市高津区出身。東京都立大学人文学部社会福祉学科卒業後、古書店、時刻表編集、ライトノベル編集、業界新聞、ITベンチャーなど一貫性なく職を転々とした末にフリーライターとなる。『SFマガジン』『本の雑誌』等で記事を執筆しているほか、漫画総合情報サイト「マンバ」上でノンジャンル漫画紹介コラム『珍しマンガ探訪記』を連載中[https://manba.co.jp/manba_magazine_authors/32]。並行して、同人サークル「フライング東上」で、埋もれた麻雀漫画作品や大ファンであるほんまりう氏の漫画作品を復刻したりもしている。その他、kashmir氏の漫画『てるみな』(白泉社)の幕間コラム執筆、『ハヤカワ文庫JA総解説1500』(早川書房)の一部執筆、アダルトゲーム『なつくもゆるる』(すみっこソフト)の生物部監修などを担当。 本書が商業出版での初単著となる。第二単著として、『本の雑誌』20~23年連載の鉄道書紹介コラム「鉄道書の本棚」の単行本化を準備中。 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 文学通信 (2024/5/31) 発売日 ‏ : ‎ 2024/5/31 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 564ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4867660493 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4867660492 寸法 ‏ : ‎ 12.8 x 2.6 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 麻雀漫画50年史 単行本 – 2024/5/31 V林田 (著) X(旧Twitter) V林田 @vhysd  

  • 【Amazon】Mリーガー、小林剛プロ (著)「常識を疑え!小林剛の麻雀新セオリー 」 (近代麻雀戦術シリーズ)好評発売中!

    2024年05月07日(火)#メディア#書籍

    Amazon 常識を疑え!小林剛の麻雀新セオリー (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/5/7 小林 剛 (著)より   常識を疑え!小林剛の麻雀新セオリー (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/5/7 小林 剛 (著) ©竹書房 Amazonで購入 世の中には、〝一見正しそうだけど、実際は間違っているセオリー〟というものが出回っています。 「役牌を絞れ」「迷彩を作って三色を狙え」これらの〝常識〟が、麻雀打ちを間違った方向へ導いてきました。 昔から「一般的にはこう言われてるけど、違うよな。こっちの方が良いな」と思うことがたくさんあります。たとえば、「一発でドラは切れない」。実はそんなことはありません。本書では、むしろ「ドラは一発で切れ」という話をしています。 私は、何十年も前から〝常識〟を疑い、その間違いにいち早く気付いて、〝常識〟を鵜呑みにしなかったために、今まで勝ってこれたのではないかと思っています。 そんな〝小林の視点〟をまとめた本です。 (はじめにより) 片アガリはロンで解消 役が確定してなくても鳴け フリテンはテンパイまで気にするな 一発・裏ドラに期待しろ ドラは一発で打て (他全27テーマ+コラム) 登録情報 出版社 ‏ : ‎ 竹書房 (2024/5/7) 発売日 ‏ : ‎ 2024/5/7 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 176ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 480193983X ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4801939837 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.2 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 常識を疑え!小林剛の麻雀新セオリー (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2024/5/7 小林 剛 (著) X(旧Twitter) MリーグU-NEXTpirates・麻将連合 小林剛プロ @supatechi X(旧Twitter)より

  • 【Amazon】Mリーガー、「雀王」「發王」 仲林圭プロ (著)「逆算から勝つ麻雀」 (ART NEXT) 2024/3/21(木)発売開始! 論理的な思考と多角的な戦術これが仲林圭の麻雀だ!/Mリーグ&雀王戦の実践譜から、その思考を徹底分解!

    2024年03月21日(木)#メディア#書籍

    X(Twitter)より ついに仲林個人で戦術本を出します! ソフトバンク時代営業時代の、ゴールから逆算して目標を達成すると言う考え方を使った本です! Mリーグや雀王決定戦の牌姿を使った戦術本なので、予約よろしくお願いします! 3月22日発売予定です!https://t.co/pOMlTL2Hwn pic.twitter.com/JMVS0Yg4R4 — 仲林圭 (@jagabayashi) February 6, 2024 --------------------------------------------------- Amazon 逆算から勝つ麻雀 単行本(ソフトカバー) – 2024/3/21 仲林圭 (著)より   逆算から勝つ麻雀 単行本(ソフトカバー) – 2024/3/21 仲林圭 (著) ©ART NEXT Amazonで購入  一昨年Mリーグにデビューし、2022-2023シリーズで大活躍! 2023年度は、所属団体の最高タイトル「雀王」も、決定戦で堀慎吾選手を大逆転でかわし、「發王」に続けて獲得。まさに、今、麻雀界でもっとも輝いている選手の一人である仲林圭。2023-2024シーズンでは、チームも絶好調のU-NEXT Piratesの一員として、その論理的な思考、多面的な戦術は、ファンのみならず、麻雀プロの間でも高い評価を得ている。  そんな仲林圭プロの麻雀はどうやって作られたのか? 実際にMリーグや雀王決定戦で、どのような思考で勝利につなげてきたのか、本人が実際のMリーグや雀王決定戦の対局譜で語りながら、「勝つための思考」を解説する。 あわせて、「オーラスの思考」「Mリーガーのタイプ別対処法」「仲林の麻雀ができるまで」など、興味深い読み物も満載! ●万年中級者・初級者から脱却したい! ●飛躍的にステップを上げて勝ちたい! ●仲林プロのように多角的視野を持つ麻雀が打ちたい! そんな、“麻雀が大好きだけど、イマイチうまくなれない!”すべての人に贈る、目からウロコの「至高の麻雀戦術書」です! 構成 仲林の麻雀ができるまで①~⑤ 吉田光太、堀慎吾との出会い・麻雀荘勤務→就職・会社員時代の経験が麻雀に生かされる・「Mリーガーになりたい」と思った瞬間 第1章 Mリーグ至極の一局・至高のオーラス 全15局 第2章 和了りに向かう手作り 第3章 オーラスの戦い方 第4章 「和了れない局」75%の考え方 第5章 他家の手牌構成」を読む Mリーガーはこう倒せ! 多井隆晴 佐々木寿人 二階堂亜樹 堀慎吾 松ヶ瀬隆弥 白鳥翔 黒沢咲 登録情報 出版社 ‏ : ‎ ART NEXT (2024/3/21) 発売日 ‏ : ‎ 2024/3/21 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 208ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4910825193 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4910825199 寸法 ‏ : ‎ 1 x 12.8 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 逆算から勝つ麻雀 単行本(ソフトカバー) – 2024/3/21 仲林圭 (著) X(Twitter) 大和証券Mリーグ、U-NEXT Pirates・日本プロ麻雀協会 仲林圭プロ @jagabayashi X(Twitter)より  

21~30件/150件中

週間ランキング週間ランキング

月間ランキングを見る

アーカイブアーカイブ